図書目録ニホン カイグン ガ ヨク ワカル ジテン資料番号:000068030

日本海軍がよくわかる事典

サブタイトル
PHP文庫 その組織、機能から兵器、生活まで
編著者名
太平洋戦争研究会 著
出版者
PHP研究所
出版年月
2002年(平成14年)7月
大きさ(縦×横)cm
15×
ページ
365p
ISBN
4569577636
NDC(分類)
397.21
請求記号
397.21/Ta22
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
序章 帝国海軍の盛衰とネイビースピリット
海軍は国力の基準
国民の権益を守る海軍
ネイビースピリットと海軍軍人
 
第1章 日本の戦争と連合艦隊
連合艦隊とは
日清戦争と連合艦隊
日露戦争と連合艦隊
日露戦争後の連合艦隊
太平洋戦争開始時の連合艦隊
実際の作戦と連合艦隊の軍隊区分
太平洋戦争中の連合艦隊
最後の連合艦隊
歴代連合艦隊司令長官
 
第2章 軍艦にはどんなものがあったか
幕末から明治初期の軍艦
三景艦と「富士」「八島」
日露戦争と六六艦隊
建艦競争からワシントン海軍軍縮時代の軍艦
ロンドン海軍軍縮と軍艦建造
軍縮条約脱退と太平洋戦争の軍艦
太平洋戦争における主要軍艦八十隻の最期
 
第3章 世界にさきがけた機動部隊
機動部隊とは
機動部隊と山本五十六大将
空母の航空部隊
真珠湾奇襲からミッドウェー海戦までの機動部隊
ソロモン海戦と機動部隊
マリアナ沖海戦の機動部隊
機動部隊の主要指揮官・参謀
 
第4章 「ゼロ戦と陸攻」の海軍航空隊
海軍航空隊の誕生と発展
日中戦争までの海軍航空隊
予科練創設から日中戦争勃発まで
日中戦争から太平洋戦争勃発までの海軍航空隊
搭乗員の養成
太平洋戦争と海軍航空隊
 
第5章 江田島と海軍士官の養成
海軍士官と江田島
江田島出身者は一万八百四十七人
エリート学校・海兵の実態
海軍機関学校と海軍経理学校
海軍少尉候補生の遠洋航海
海軍士官の階級と昇進
海軍予備学生
 
第6章 海兵団と海軍兵・下士官の養成
徴兵と志願兵
海軍兵と海兵団
海軍四等兵の訓練内容
下士官・兵の階級と特務士官
術科学校と下士官・兵
准士官としての兵曹長
特務士官は実戦の神さま
海軍術科学校と教育訓練
 
第7章 艦隊勤務の月月火水木金金
月月火水木金金はなぜ生まれたか
艦隊の訓練と月月火水木金金
通常の艦隊勤務
 
第8章 帝国海軍の元締め・海軍省と軍令部
海軍省と軍令部
海軍省の組織
軍令部の組織
史上有名な海軍大臣
史上有名な軍令部総長
天皇に直属していた海軍のポスト
巻末付録 帝国海軍の主要海戦概説

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626