図書目録シベリア ヨクリュウ ジッキ資料番号:000068011

シベリア抑留実記

サブタイトル
編著者名
藤平 正平 著
出版者
創栄出版
出版年月
1996年(平成8年)8月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
277p
ISBN
4882506165
NDC(分類)
916
請求記号
916/F56
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

ソ連侵攻
斥候→決死隊
二人で一つのタコツボへ
ソ連の戦車来る
深山(みやま)上等兵
ソ連軍の大部隊の通過
停戦協定成立
無条件降伏
武装解除
死の覚悟
犠牲者
ウラジオから帰るぞ!
ひと握りの粟のメシ
金蒼(朝鮮領)へ
金蒼到着
金蒼をあとに
ソ連領に入る
シベリアへハバロフスク
コムソモリスク
囚人小屋へ
最初の収容所
体格検査
浴場当番
四月ダモイ(帰国)説
俘虜の出歯亀
前代未聞の便所!
四月ダモイ説消える
第二回目体格検査
所外作業(伐採)
ロシア語余話
奸知にかかる
吸血鬼の襲来!!
豚の餌を貰って食う!
畑の仕事
屋根の補修
トルコ人
カメンダント
民主運動
日本新聞
点呼
入院(頸部淋巴腺炎再発)
退院
作業大隊へ転属
第三〇八(さんまるはち)大隊(収容所とも分所とも云った)
本格的労働
鉄道路盤建設工事
元・中隊長
入院(二回目)三〇二分所
第三〇四(さんまるよん)大隊
寒くて一睡も出来ず
歌謡(うた)いのコソ泥
二度目の正月
手数のかかる映画
日本に自転車があるか?
真っ赤な夕陽!!
働かざる者は食うべからず(1)
働かざる者は食うべからず(2)
反動にダモイはない!?
零下五十九度!!
第三〇五(さんまるご)大隊
ニ・ラボータになる
引揚業務再開?をきく
又、友と別れる
再び第三〇四(大隊)へ!
又も寒気に苦しむ
又も計略にかかる
野草禁食令
入院(三回目)
再びゴーリン病院へ
俘虜用郵便葉書
演芸会の評価
ソ連兵と看護婦
ダモイか?
俘虜のうた
ダモイ・出発!!
ソ連への誓約書
奇遇
ナホトカで
第一分所
拓友(元・開拓団の友)に逢う
第二分所
日本女性二人
第三分所
乗船
信濃丸
出港
上陸

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626