図書目録ナンジョウシ ノ オキンワセン資料番号:000067985

南城市の沖縄戦 証言編;大里

サブタイトル
編著者名
南城市教育委員会文化課市史編さん係 編集
出版者
南城市教育委員会
出版年月
2021年(令和3年)7月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
598p
ISBN
NDC(分類)
219.9
請求記号
219.9/N48
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

本書を読むにあたって『南城市の沖縄戦 証言編』
目次
凡例

第一部 証言
稲嶺
新垣光徳(防衛隊、南部避難)
新垣良雄(玉城村へ避難)
知念豊彦(南部避難)

目取真
糸数禮子(列車爆発、学徒隊、南部避難)
城間正信(南部避難)
湧稲国
大城春子(やんばる避難)

大城
大城春子(一般疎開)
新垣敏春(防衛隊)
大城良孝(南部避難)
島袋盛一(南部避難)
普天間幸一(南部避難)
新垣文子(具志頭村・玉城村へ避難)

稲福
玉城正信(一般疎開)
玉城盛明(一般疎開)
知念正徳(陸軍初年兵、南部避難)
玉城福助(軍属)
玉城幸助(防衛隊、南部避難)
玉城福梁(南部避難)
宮城艶子(救護班、南部避難)
知念菊(南部避難)

真境名
玉城敏雄(一般疎開)
當銘由安(やんばる避難)
知念とし子(玉城村へ避難)
玉城ツル(玉城村へ避難)
玉城春子(南部避難)
与那嶺千代(玉城村へ避難)
玉城哲夫(玉城村へ避難)

高宮城
金城善一(一般疎開)

平川
大城源一郎(フィリピン)
川平賀清(一般疎開)
川平牛孝(やんばる避難)
川平賀昌(やんばる避難)
大城和政(村内避難)

錢又
瑞慶覧ヨシ(玉城村・知念村へ避難)
瑞慶覧ツル子(南部避難)
仲程シゲ(南部避難)
瑞慶覧長方(南部避難)

仲程
比嘉ヨシ(一般疎開)
宮平ヨシ子(一般疎開)
金城美代子(一般疎開)
宮城ヨシ(やんばる避難)
宮城スミ子(やんばる避難)

当間
瑞慶覧澄子(フィリピン)
城間恒子(一般疎開)
玉城正子(やんばる避難)
新垣貞信(陸軍初年兵)
新垣満雄(通信兵、東風平村・玉城村へ避難)
知念文子(南部避難)
新垣文子(南部避難)

平良
外間良平(海軍)
宮城徳次郎(一般疎開)

西原
宮城西孝(フィリピン)
玉城得慶(玉城村・知念村へ避難)

南風原
玉城雄助(フィリピン)
玉城カメ子(フィリピン)
高良名輝(海軍)
玉城淳吉(やんばる疎開)
金城安子(やんばる避難)
玉城敏子(南部避難)

古堅
饒平名千代子(学童疎開)
照屋キヨ(やんばる疎開)
上原誠光(防衛隊)
與那嶺盛昭(学徒隊、南部避難)

島袋
津波古充雄(本土出稼ぎ、初年兵)
桃原美代子(やんばる避難)

福原
大城善輝(玉城村へ避難)
呉屋文子(南部避難)
呉屋春子(南部避難)
銘苅清子(南部避難)
福原区戦争体験座談会

嶺井
高良千代子(一般疎開)
外間好子(一般疎開)
中野清光(一般疎開)

板良敷(現 与那原町)
比嘉定俊(学童疎開)
湊川孟徳(学童疎開)

第二部 南城市域出身者の回顧録
第二部解説
大里
稲峰(玉城美子)
目取真(大城盛吉)
湧稲国(新垣正雄)
当間(新垣貞信)
南風原(新里宏輝)
福原(呉屋善孝)
(那覇)(島袋全裕)

知念
久手堅(新垣ヨシ/新垣源勇)

佐敷国民学校(学童疎開引率教員・儀武信子)
1 解題
2 『学童疎開の頃』

玉城
屋嘉部(亀谷長榮)
1 解題
2 「春日村沖縄寮の生活」(『波濤を越えて 亀谷長栄伝』)

第三部 大里村『私の戦争体験』

軍事用語解説・用語集
年表
協力者および協力機関一覧
『南城市の沖縄戦 証言編』事務局
編集後記

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626