福祉の道ひとすじに
- サブタイトル
- 磯村光男遺稿集
- 編著者名
- [磯村 光男] [著]/磯村 道子 [編]/磯村光男遺稿集編纂委員会 編
- 出版者
- 磯村光男遺稿集編纂委員会
- 出版年月
- 2006年(平成18年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 277p
- ISBN
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/I85
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 著編者のヨミは推定 磯村光男の経歴:p266-270
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに
一、 老人クラブについて
(1) 老人クラブの発生とその歩み
(2) 全国老人クラブ連合会設立の過程
(3) 全国老人クラブ連合会一年の歩み
(4) アメリカのG・E・ボウエン先生の来日とご指導(昭和三十三年十二月)
二、 としよりの日~老人の日~敬老の日
三、 ソ連・欧州・ブラジル老人福祉視察旅行
(1) ソ連・欧州視察旅行(昭和四十六年)
(2) 移民七〇周年のブラジルを往く(昭和五十三年)
① 講師招聘の依頼
② 「心のふれあいと若返り」―磯村光男の講演
③ ブラジルの老人クラブの皆様へ(別れの挨拶)
④ 福祉新聞に連載した現地ルポ
⑤ ブラジルの日系一世からの匿名の手紙
⑥ その後にブラジルに金一封
四、 全国の各県老人クラブ指導者講習会に講師として活躍
(1) 講師として参加した事例
(2) 講話の内容
(3) 全老連事務局長を辞職の経緯について
五、 老人福祉随筆
(1) 月刊誌「老荘の友」に投稿記事
(2) 月刊「信濃老友新聞」に投稿記事
六、 思い出の数々
(1) 匝瑳中学時代の作文(千葉県海上郡飯岡町教育委員会教育長・織田博)
(2) ブラジル訪問記(全国老人クラブ連合会事務局長・斉藤秀樹)
(3) 陰徳の士―磯村光男全老連事務局長(前福島県老連常務理事事務局長・安齊勝好)
(4) 遺稿集に寄せて(元信濃老友新聞社社主・小林久夫)
(5) 畏友磯村光男君の死を悼(元社会福祉法人協和会理事長・秋田県社会福祉施設経営者協議会長・大友正義)
(6) 魅力のあるお人柄・光男さん(見延山大学名誉教授・志田利)
(7) 磯村さんからの教え(徳山大学勤務・安斎芳高)
(8) 少年時代の思い出(匝瑳中学同級生・大橋久四郎)
(9) 弟・光男の思い出(光男の三姉・藤代ヨシ)
(10) 光男叔父のこと(光男の長兄彰の長男・磯村博美)
(11) 光男叔父さんの印象(光男長姉つるの次男・加藤禎宏)
(12) 思い出(光男次姉ヒナの長男・江波戸昇)
(13) 私と光男叔父(光男次姉ヒナの三女・土屋洋子)
(14) 磯村光男さんを偲んで(道子長兄喜一朗の嫁・水田弘子)
(15) 義兄磯村光男の思い出(道子の次妹・北村滋子)
(16) 義兄の思い出(道子の三妹・那須雅子)
(17) 思い出を有り難う(道子の六妹・遠藤めぐみ)
(18) 磯村光男君を偲んで(陸士同期生・菊本斉)
(19) 磯村光男君を追慕する(陸士同期生・川村温夫)
(20) 大人の磯村だった(陸士同期生・日高誠)
(21) 磯村光男君を偲んで(陸士同期生・増田實)
(22) 「救世の志」磯村君の横顔(陸士同期生・長谷川多度)
(23) 終りに光男と私の思い出(磯村道子)
七、 略歴その他
(1) 磯村光男の略歴
(2) 葬儀に際しての弔辞
編集後記
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626