図書目録マツモト アルプス レンタイ テニアン ニ キユ資料番号:000067940

松本アルプス連隊テニアンに消ゆ

サブタイトル
歩兵第五十連隊の思い出 連隊長緒方敬志少将熊本 将兵長野愛知岐阜出身
編著者名
日高 誠 編集責任
出版者
歩兵第五十連隊史編集委員会
出版年月
2004年(平成16年)3月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
260p,図版 [26] p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/H54
保管場所
閉架一般
内容注記
奥付のタイトル:「歩兵第五十連隊の思い出」続編 背のタイトル:歩兵第五十連隊の思い出「完結編」 「歩兵第百三十五連隊の思い出」[正編](1994年12月刊)続編(1998年10月刊)に続く思い出の記録第三集 裏表紙に「聯隊史編集委員会」とあり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

写真
はじめに
 
第一部
第一章 あヽ松本アルプス聨隊
第一編 信州の素顔
松本点描/松本城/善光寺/有明演習場/湯煙りと観光/大自然のきびしさ
第二編 松本聨隊の誕生と終焉年表
歩兵第五十聨隊/歩兵第百五十聨隊/牛山隊
第三編 松本聨隊の思い出
その一 すがすがしいアルプスの城下町に降って湧いた清朝王女と青年将校の悲恋物語(野口美喜雄)
その二 乗鞍岳山頂に翻る軍旗(歩兵第五十聨隊旗手・野口美喜雄)
第二章 テニアン戦
第一編 作戦準備 戦車隊の陣中日誌原稿・・・・・・米国返還書類 昭和一九年四月二九日―七月二三日(敵上陸前日)
第二編 守備隊の兵力、配備
第三編 敵上陸 米軍記録 七月二四日(月)(翻訳・医師・屋宮和也)
第三章 五十聨隊が松本から満州へ移駐した経緯を振返る(緒方敬志聨隊長の遺品・写真帳から)
遼陽での訓練の思い出(丸山忠雄)
第四章 満州からマリアナへ転進を振り返る
第一編 有為転変 大東亞戦争の戦況急悪化で南方へ
第二編 回想
その一、 (テニアン島守備隊の終焉)(軍旗小隊・斉藤正俊)
その二、 敗残・苦難の終戦まで(一三五連隊生還者・渡辺達夫)
その三、 満州遼陽の官舎生活の思い出(田中文雄)
その四、 玉砕の先輩を偲ぶ・・・お世話になった人々の思い出(丸山忠雄)
父のこと(聨隊長長男・緒方茂)
第五章 テニアン守備を裸にした男
テニアンの我が配備を米軍に教えた 不忠の投降参謀
証言 その一/その二/その三/その四/その五 平櫛元参謀の戦跡説明不可能/平櫛元参謀の懺悔/平櫛孝氏の辞世の歌
第一編 サイパン戦の回想
サイパン戦の最も長い日 将軍の自決場所(師団通信隊・梶川愼三)
第二編 思い出克明 サイパンで体験した地獄、今でも夢でうなされる(久永義仁)
戦争と共に生きた女学生時代の思い出(原千鶴子)
大学、高専繰上卒で大東亞戦争へ、前途ある若者達ことごとく散り果てて(廣岡泰)
第三編 サイパン戦を偲ぶ 米海兵第四師団の上陸を要撃
松本第百五十聨隊(トラック島)、野戦病院パガン島派遣隊 ロタ島先遣隊(松本五十聨隊)等の戦記
松本五十聨隊第十中隊(田中美文隊長)のパガン島派遣
日本軍機不時着
ロタ島先遣隊/六月十一日、突如 米軍のマリアナ攻略始まる
 
第二部
第一章 南方派遣兵団相次いで敵潜水艦に撃沈さる
大本営の暴挙を恨む
第一編 痛憤 豊橋第十八聨隊の海難
満州奉天省の遼陽・海域地区で編成されサイパン・テニアン・グアムに出動する第二十九師団輸送船団の苦闘(元歩兵第五十聨隊・斉藤正俊)
第二編 松本歩兵第百五十聨隊
トラック島を目前に暁天丸、辰羽丸と運命を共にした無念
南溟に届けこの慟哭(元歩兵百五十聨隊・篠原渡)
第三編 静岡歩兵第百十八聨隊(事務局)
第四編 テニアンは戦略上重要な軍事基地(翻訳者・屋宮和哉)
アギガン島に脱出した父と共に テニアンを訪ねて
第五編 原子爆弾について
二つの原爆
元陸軍少将平岡力氏(近衛師団兵器部長)談(事務局)
第二章 二・二六事件と聨隊の関わり
二・二六事件の概要/反乱部隊鎮圧・松本聨隊にも出動命令
奉勅命令に蹶起部隊愕然敗残の将兵哭く/安藤大尉自決/敗残将校無惨刑場に消ゆ
警備出動の松本聨隊の将兵は朝のしじまを破る銃殺の発射音を聞いて重苦しい悲しみに耐えていた/処刑の状況/執行
射撃指揮官 山之口大尉の回想/銃殺将校の無惨 射殺に苦悶の顔
安藤大尉の後任には松本聨隊から歩兵砲中隊長野村哲大尉が赴任
第三章 慰霊
『父への思い』妹は父を知らず 姉妹シヤンソンで父をしのぶ(軍医・野村嘉邦殿)(隅田圭子)
サイパン島の父を訪ねて(福田達夫殿)(福田真弓)
戦死者の霊は生きている(川崎市・堀山龍起)
マリアナ遺骨収集の記(国分寺市・木村昭三)
サイパン島で戦死した祖父の事を知りたい(鎌倉市・岩山実男)
録二兄の思い出(沢田録二殿)(常滑市・渡辺か乃)
茫々五十有余年 記憶もかすむ(伊吹練三殿)(伊吹文明)
兄貴の遺言(高須文右エ門)
過ぐる日 夢のごとく(四方久男殿)(綾部市・四方美代子)
太平洋一周 洋上慰霊祭に参加して(野口恵美子)
追悼のことば(妻形一夫)
追悼の辞(元名古屋歩兵第百三十五連隊・野田道夫)
お悔やみと感謝の手紙(御遺族から)
福島県田村郡三春町山崎四四―一 影山敬子
我孫子市栄三〇―一三 丸山善子
 
むすび
あとがき あとがきにかえて(長女・松井竹子)
編集後記(日高誠)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626