我が人生の覺書
- サブタイトル
- 安本ツヨ遺稿集
- 編著者名
- [安本 ツヨ] [著]
- 出版者
- 安本架裟男
- 出版年月
- 1999年(平成11年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 244p,図版 [8] 枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Y65
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 奥付のタイトル:我が人生の覚え書 著者のヨミは推定
- 昭和館デジタルアーカイブ
写真
はじめに
1、 本とのかかはり
2、 母のこと
3、 父のこと
4、 学校を卒業してから社会人としての回顧
5、 しきしま会誌投稿
(1)、 鈴木先生
(2)、 しきしま七号
(3)、 敷島会誌に寄せて
6、 仏像の旅
7、 思い出の旅
8、 宗教を考える
9、 老子と荘子
10、 随想編
(1)、 随想
(2)、 長崎中学時代の想い出
(3)、 川野さんの思い出
11、 書簡集
(1)、 中村美代子様へ
(2)、 「給田みどりさん歌集」を贈られて
(3)、 森ちえ子様
(4)、 山口敬子様
(5)、 上林様のお嬢様へ
(6)、 萩原様
12、 ドナルド・キーンの「百代の過客―日記にみる日本人」を読んで
13、 福田中学の文芸誌投稿
(1)、 自然主義 個人的なもの
(2)、 読書の思い出
(3)、 夢に生きる
(4)、 私の中学時代
(5)、 説話小説について
(6)、 山道で(通勤のバスの中で)
14、 福田中学読書部文化祭での研究
15、 教え子たちの追想の記
(1)、 安本つよ先生を偲んで(桑山君子先生)
(2)、 先生の教え子たちから(藤本澄子)
(3)、 安本先生の思い出(藤川歳晴)
(4)、 安本先生の思い出(今田俊憲)
(5)、 安本先生の思い出(奈良崎(三好)ゆみ子)
16、 京都府立女専時代の先輩・友達方からのお便り
(1)、 阿部菊子様(同級生)からのお便り
(2)、 久保民子様(二年先輩)からのお便り
(3)、 古浜鉄子様(二年先輩)からのお便り
17、 母の姿(安本瞭)
18、 長崎の日々(内藤美智子)
19、 私のお手本(橋爪泰子)
20、 〝ありがとう〟(橋爪淳)
21、 あとがき(安本袈裟男)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626