図書ソンミン ノ ツズル センソウチュウ ノ クラシ000067908

村民のつづる戦争中のくらし

サブタイトル1~10
村の歴史シリーズ 第7集
編著者名
出版者
富士見村教育委員会
出版年月
1986年(昭和61年)7月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
257p
ISBN
NDC(分類)
213.3
請求記号
213.3/Mu38/7
保管場所
閉架一般
内容注記
共同刊行:富士見村郷土研究会
和書
目次

序文 (教育長・鈴木清茂)
一、 戦時中の村の生活
戦時下の村の生活 (新地・小渕善六)
山地の農業 (新地・神保梅太郎)
私と戦争 (皆沢・林こま)
農家の生活 (種畜場・内田太郎)
戦時下の農家の生活 (原上・狩野豊明)
戦時下の農家の生活 (米野(一)・萩原光夫)
戦時下の村の生活 (徳沢・下田一江)
戦時下の主婦 (田島・塩沢夕ケ)
戦時下のことば (漆窪・.羽鳥誠哉)
疎開 (小沢・石井空美)
苦しかった思い出 (大洞・塩原三郎)
戦時下の商業 (時中・久保田八郎)
配給制の時代 (所替戸・根岸はる)
苦しかった衣生活 (原中・高山慶子)
戦時中の衣料 (原中・福島え以)
戦時下の村の衣生活 (原上・南雲つる)
終戦時の軍払い下げ物資のこと (田島・関口角男)
 
二、 食糧生産
戦時下の食糧事情 (市之木場・樺沢重寿)
戦時下のわが村 (原中・福島一美)
戦時下の食糧増産 (米野(一)・狩野貞治郎)
食糧増産のために (徳沢・新井福一)
勤労奉仕 (市之木場・樺沢茂)
思い出の富士見村 (大宮市・小坂順子)
赤城山登山 (東京都・村上信子)
昭和初期から終戦へ (原上・星野通次)
 
三、 出征兵士
出征兵士 (時中・中束朝光)
勝つことを信じて (原上・大石正光)
夫は戦場の露と消えて (高松・樺沢ちゃう)
出征兵士 (原西・船津寿美子)
出征兵士の見送り (時中・笹本はるこ)
戦時下の郵便局業務 (所替戸・金子百)
 
四、 満蒙開拓青少年義勇軍
満蒙開拓青少年義勇軍 (原上・星野輝義)
 
五、 軍馬の徴発
軍馬の微発 (石井(一)・本山福司)
愛馬との別れを憶う (市之木場・樺澤寅松)
軍馬の徴発 (梶谷・大泉由平)
軍馬の徴発 (時中・品川元市)
 
六、 在郷軍人
在鄉軍人 (皆沢・近藤祐一)
在郷軍人会 (原東・古屋雅一)
 
七、 国民学校、青年学校
思い出すままに (米野(一)・柳井茂平)
国民学校の生活 (時中・寒河江まき)
戦時下の国民学校 (漆窪・羽鳥陸奧子)
戦時下の国民学校 (米野(一)・石関保夫)
私の小学校時代 (山口・樺澤篤)
戦時下の原小学校 (米野(一)・柳井久雄)
青年訓練所の想い出 (田島・下田俊一)
青年学校 (石井(一)・木暮太一)
青年学校 (横室・田村ヨシ)
戦時下の青年学校に学んで (石井(二)・木暮マサ)
 
八、 婦人会
愛国婦人会 (原東・桑島きみよ)
国防婦人会 (米野(一)・中島たけ)
 
九、 防空演習、空襲
昭和二十年六月の思い出 (米野(一)・石関敏夫)
空襲をうけて (前橋市・狩野文江)
四十年前の空襲を思い出して (前橋市・青木たね)
防空演習、空襲の時 (徳沢・新井もと子)
銃後を護った人々 (引田・金子春男)
空襲 (時東・田村美代三)
大空襲の夜 (前橋市・阿久沢睦)
 
十、 徴用工、女子挺身隊、従軍看護婦
百姓片手間の徴用工 (石井(三)・関口武吉)
傷める兵士を看て (原西・船津月江)
ネジの山(学徒動員のこと) (原東・古屋祥子)
 
十一、 幡第一三〇〇一部隊
石井国民学校の幡部隊 (石井(二)・中島岩雄)
富士見村に駐屯した独立工兵第二十七連隊 (原東・荒井武繁)
 
十二、村内の各機関
戦時下の役場 (米野(二)・柳井くめ)
戦時下の産業組合(農協) (所替戸・須田惇一)
戦時下の産業組合(石井事務所) (石井(二)・井野ちか)
群馬県種畜場 (種畜場・笹原才治)
 
十三、 青年団
青年当時をふりかえって (時中・都丸元嗣)
戦時下の青年団 (石井(二)・中島一)
思い出の青年団 (梶谷・大木要作)
女子青年団の思い出 (徳沢・下田サク)
あとがき (郷土研究会会長)
年表