図書目録レイテ ケッセン ノ ハイケイ ニ ツイテ資料番号:000067892

レイテ決戦の背景について

サブタイトル
研究資料
編著者名
菊本 齊 著
出版者
[菊本齊]
出版年月
1997年(平成9年)11月
大きさ(縦×横)cm
18×26
ページ
19,[16],10,17,15,図版 [7] p
ISBN
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/Ki28
保管場所
閉架一般
内容注記
参考資料:巻末p14-15
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき
序言
 
第一 総論
一、 戦争目的
二、 戦争計画
三、 国力、政戦略、戦争指導機構、戦力等の概観
Ⅰ. 国力・・・戦争遂行上の必須の要件
Ⅱ. 政戦略、戦争指導機構、戦争準備等
Ⅲ. 戦力(彼我の兵力の量と質)
 
第二 南方初期進攻作戦~第二段作戦開始頃迄
一、 陸海軍の南方作戦計画の策定
二、 陸海軍の南方作戦の実施
 
第三 第二段作戦~ガダルカナル島撤退頃迄
一、 南方初期進攻作戦後の作戦計画の策定
二、 戦争指導方針
三、 帝都空襲、珊瑚海海戦、ミッドウエー島攻略作戦
四、 ガダルカナル島作戦
Ⅰ. 陸軍兵力の逐次投入
Ⅱ. 大本営服部作戦課長のガ島戦線の視察
Ⅲ. ソロモン海戦
Ⅳ. 海軍のガ島撤退についての動向
Ⅴ. 第八方面軍及び第十八軍司令部の編成
Ⅵ. ガ島撤退作戦の遂行
 
第四 絶対国防圏の構成とその崩壊
一、 絶対国防圏の構成
二、 絶対国防圏構成の設定
三、 絶対国防圏構成の設定上の問題点
四、 絶対国防圏構成の崩壊過程
五、 サイパンの玉砕と「あ」号作戦
六、 中国に於ける大陸打通作戦
 
第五 捷号作戦―捷一号作戦
一、 捷号作戦に期待されたもの(地位)
二、 捷号作戦の決定
三、 捷一号作戦の指導要領の骨子
四、 南方軍作戦構想の策定
五、 作戦準備
六、 捷一号作戦の経過
Ⅰ. 決戦開始前の敵の航空撃滅戦による我が航空兵力の消耗
Ⅱ. 捷一号作戦の発動
Ⅲ. 第十六師団の戦闘
 
第六 レイテ地上決戦
一、 南方軍のレイテ地上決戦への変更を上申
二. 大本営の敵情判断
三. 航空決戦
四. 海上決戦
Ⅰ. 輸送船追徴問題の紛糾
Ⅱ. 栗田艦隊、レイテ湾に突入せず
五. レイテ地上決戦への転換決定発令、発電
六. レイテ地上決戦への兵力増強
七. ゲリラの跳梁、我が軍の悲惨な結末
 
第七 全般事項
一、 陸海軍の対立について
Ⅰ. 陸海軍の情報交換の実情
二、 米国との情報戦・諜報戦に敗れる
三、 陸軍潜航輸送艇によるレイテへの輸送
Ⅰ. 陸軍潜航輸送艇開発の経緯
Ⅱ. 陸軍潜航輸送艇の活動
 
総合所見
付図

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626