図書目録ニホン ローカル ホウソウシ資料番号:000067827

日本ローカル放送史

サブタイトル
「放送のローカリティ」の理念と現実
編著者名
樋口 喜昭 著
出版者
青弓社
出版年月
2021年(令和3年)8月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
375p
ISBN
9784787234933
NDC(分類)
699
請求記号
699/H56
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
博士学位論文「日本における放送のローカリティ」(早稲田大学,2019年提出)に加筆・修正を加えたもの
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
第1章 放送のローカリティへのアプローチ
放送のローカリティとは何か
放送のローカリティに関連した先行研究
放送のローカリティをどのように問うのか
 
第2章 戦前・戦中期の放送のローカリティ
ラジオ放送の開始――Ⅰ期(一九二二-二八年)
地方局の誕生――Ⅱ期(一九二八-三四年)
組織改正後から太平洋戦争勃発まで――Ⅲ期(一九三四-四一年)
太平洋戦争期――Ⅳ期(一九四一-四五年)
 
第3章 日本型の放送のローカリティの形成
放送の民主化とローカリティ――Ⅴ期(一九四五-五一年)
ローカル放送の開局――Ⅵ期(一九五一-六〇年)
 
第4章 日本型の放送のローカリティの変容
ローカル放送の拡大期――Ⅶ期(一九六〇-八六年)
多メディア化――Ⅷ期(一九八六-二〇〇〇年)
デジタル化――Ⅸ期(二〇〇〇-一一年)
 
第5章 県域免許をめぐる放送の従属と独立
放送組織の地域的特徴
テレビジョン免許をめぐる紛争の事例
メディア集中化がみられた山形県の事例
 
第6章 制度・組織・番組
制度からみた放送のローカリティ
組織からみた放送のローカリティ
番組からみた放送のローカリティ
 
第7章 三つの放送のローカリティ
戦前・戦中期の三つの放送のローカリティ
戦後の三つの放送のローカリティ
放送のローカリティの変容過程
おわりに
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626