軍港都市の一五〇年
軍港都市の語る歴史―プロローグ
軍港都市の成立
軍港都市という位置づけ
近代都市と海/軍隊の置かれた都市
軍港都市の起源
軍港都市の端緒/西海鎮守府の行方/明治一九年の海軍条例/新たな鎮守府設置/第四の鎮守府/軍港都市に集う人びと
軍港都市に住まう人びと 横須賀の都市社会
人口・戸数の変化からみる横須賀の五〇年
最初の軍港都市/戸数の変遷/工廠の誕生/横須賀の職業割合/軍隊と重工業の町/寄留者の男女差/都市の流動
横須賀の「紳士」
『日本紳士録』/横須賀の登場/「紳士」の増加/明治三五年の高額納税者分布/浦賀町の特徴/軍関係者の序列/階級・給与・納税額/商人の分布
賑わう社会
『横須賀繁昌記』の世界/旅の者への勧め/造船所の威容/進水式の人混み/料理屋の評判と宴/旅人の驚き/横須賀の賃貸事情
都市のまなざし
労働社会の視線/大瀧町の娼妓/柏木田の娼妓/娼妓の位置/娼妓の目線/二重の拘束
軍港都市と観光 戦前の舞鶴
軍港都市舞鶴の地域資源
軍港都市の形成/新興都市の名勝旧跡/軍港案内
要港部時代の舞鶴の風景
新たな都市像/博覧会の開催/海軍の絵はがき/新舞鶴の風景
吉田初三郎、軍港都市を描く
吉田初三郎の鳥瞰図
「正しさ」のなかで/初三郎式鳥瞰図とは
舞鶴―一九二四年
日本海のなかの舞鶴/陸上交通の展開/三つの舞鶴/舞鶴町の様相/新舞鶴と軍港/三つの鉄道支線
横須賀―一九三〇年
湘南電鉄の開通/金沢八景と広重/伯理の記憶/軍港都市の作法/軍港見学/三笠の見学
呉―一九三五年
三呉線/瀬戸内海と軍港/二つの視点/「後ろ側」の呉/沈黙の軍港/海軍施設と鳥瞰図
軍港都市から平和産業港湾都市へ 呉の転換
軍港都市呉の建設と発展
軍港都市呉の誕生/市街地と海の距離/市街地の賑わい
市街地の戦後復興の基盤
空襲と終戦/連続性と断絶性/港湾利用の模索/新たな南北軸/戦後の中心地
平和産業港湾都市をめざして
平和産業港湾都市/特別法のなかの軍転法/平和型の背景/軍転法の狙い/平和産業港湾都市というスローガン/もう一つのキーワード/軍転法の成立と浸透策/時代のなかの軍転法/軍隊の町/都市の「転換」
れんが色の街 呉と舞鶴の都市整備
戦後の市街地整備
港湾部と市街地/市街地への空襲/選択されたモチーフ
「れんが」調のまちづくり―呉
呉市景観計画/れんがどおり/赤煉瓦色の街/歴史の継承と「れんが」
大和ミュージアム建設と赤煉瓦
「大和」におもう/シンポジウムの計画変更/シンポジウムの反響/博物館建設の前史/博物館と赤煉瓦/計画の転調/「れんが」イメージの共有/「れんが」の生み出す連続性
舞鶴の赤れんが
「赤」のイメージカラー/気づかない赤れんが/赤れんがへの気づき/理解の深化/温かいイメージ/付加されるコンテンツ/海軍の浸透
海軍ゆかりの街―軍港都市の現在
赤れんがの街づくり/「赤」と「青」/舞鶴観光の画期/鎮守府の街/軍港都市の観光客/コンテンツツーリズム―「艦隊これくしょん」
軍港都市らしさのゆくえ―エピローグ
軍港都市らしさ/連続する都市/軍港都市らしさのゆくえ
あとがき
主な参考文献