図書目録マケグミ ノ メディアシ資料番号:000067813

負け組のメディア史

サブタイトル
岩波現代文庫 社会 329 天下無敵野依秀市伝
編著者名
佐藤 卓己 著
出版者
岩波書店
出版年月
2021年(令和3年)9月
大きさ(縦×横)cm
15×
ページ
x,495,9p
ISBN
9784006033293
NDC(分類)
289
請求記号
289/N97
保管場所
閉架一般
内容注記
原タイトル:天下無敵のメディア人間:喧嘩ジャーナリスト・野依秀市 「天下無敵のメディア人間:喧嘩ジャーナリスト・野依秀市」(新潮選書2012年4月刊)を改題し、「岩波現代文庫版あとがき」と「解説」を加えたもの
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

凡例
 
序章 元祖「メディア人間」
野依秀市という謎/右翼ジャーナリストなのか/メディア人間の誕生/近代日本の野依イズム
 
第一章 野依式ジャーナリズムの原点
元祖ブラックジャーナリズム?/雑誌経営者を量産した「野依学校」/宣伝文書『赤裸々記』/福沢諭吉に憧れた悪童/立身出世への挑戦/『三田商業界』と石山賢吉/「の」の字の四尺八寸生/「言論ギャング」の誕生?/メディア人間がつけた偽悪の仮面
 
第二章 「広告取り東洋一」の実業雑誌
純粋メディアの青年期/『三田商業界』躍進と野依追放劇/日本新聞社広告主任から隆文館編集主幹へ/「実業王」渋沢栄一を動かす/三田「無学生」の大隈利用/押川春浪と「日本青年党」結成
 
第三章 喧嘩ジャーナリズムの筆誅録
「在野の哲人」雪嶺の活動的分身/交詢社入会問題と波多野征伐/大隈重信への絶縁状/東京電燈への出刃包丁/「赤新聞」の系譜と「売文社」グループ/「愚人」の敵・新渡戸稲造/『実業之日本』批判としての新渡戸攻撃/「青年の敵」への下半身攻撃/
「教養紳士」に対するイデオロギー闘争
 
第四章 「大正巌窟王」の闘い
「白昼公然強盗」の入獄記念号/「野依社長出獄新活動記念号」の挑戦/監獄は人生の大学である/エフィシェンシー・輿論調査・選挙応援/与太大王・安成貞雄の奮迅/『近代思想』の「表4」と大杉栄/国家主義者の大正デモクラシー/『探偵雑誌』と裁判対策
 
第五章 『世の中』と『女の世界』の新機軸
大正の生き方雑誌『世の中』/男が読む『女の世界』/メディア・イベントとしての求婚広告/「古風な女」か「新しい女」か/実業派vs.社会主義派の路線対立/煩悶引受所所長・青柳有美の退陣/『女の世界』の遺産
 
第六章 仏教プロパガンディストの信仰縦横録
獄中四年の告白/国家社会主義者・尾崎士郎の当惑/仏教宣伝と科学的管理法/大日本真宗宣伝協会と『真宗の世界』/「本願寺焼討論」と「親鸞といふ奴」/全国水平社への謝罪広告/原理日本社グループとの対決/『真宗婦人』と『ルンビニ』
 
第七章 護憲派ジャーナリストの有田ドラッグ征伐
忘れられた言論人の政治的記念碑/「原内閣擁護論」パンフ五〇万部/大正デモクラシーの日本改革私案/第二次護憲運動と政友会入党/度肝を抜くメディア選挙/「理想選挙」の敗北/「排日問題を憤慨するは愚」/「広告魔王」有田音松の闇/有田征伐への迂回戦略/
欧米外遊とチタ刑務所/売薬と雑誌の紙面戦争
 
第八章 「代議士」野依秀市の誕生
『実業之世界』の大衆化/普通選挙法の陥穽─一九二八年選挙/野依ジャーナリズムの転向?/新聞権力への挑戦/実録「野依派大選挙違反」事件/変装して逃亡、有馬温泉で逮捕/「皇室社会主義者」宣言/地方紙『大分日日新聞』/われ勝てり─一九三二年選挙/
「議席を持つ言論人」のアポリア
 
第九章 「貧強新聞」奮戦記
『帝都日日新聞』創刊!/「新聞と戦う新聞」の天下無敵/「積悪の雑誌王」野間征伐/広告代理店の暗躍?/言論ギャング・野依秀市の正体/転向左翼の梁山泊/検察ファッショの生贄?/善戦楽闘する「怪物」
 
第一〇章 筆(ペン)は剣よりも強し
「輿論の世論化」の先駆け/満州事変から社会改革へ/五・一五事件で「軍部を衝く」/野依拉致未遂事件/天皇機関説事件で美濃部支持/二・二六事件での「朝日を護れ」/横綱は双葉山、宰相は近衛公/東亜再建座談会─鈴木庫三登場/「打倒英国!日本参戦座談会」
 
第一一章 総力戦体制下の「反体制」言論
炎上する浅間丸事件/開戦世論の先導=煽動者/発禁で売れた「普通新聞紙」/新聞雑誌統合のサバイバル戦略/『東京毎日新聞』を吸収した「貧強新聞」/来たるべき日と勝つべき相手/勝った戦争と負けた選挙/横浜事件と抵抗の逆説/航空イベント「米本土空襲」
 
第一二章 敗戦者の勝利
反東条運動のメディア/「日本的民主主義者」の戦前─戦後/野依の「改正憲法」理解/公職追放令のG項該当者/還暦青年の夢/日本再建仏教講演時代/夢に昭和天皇と語る/ガラパゴス的進化の個人ジャーナリズム
 
第一三章 広告媒体か、モラル装置か
再建日本同志会/保守合同の立役者/現職国会議員の指名手配/「筒井社長=野依会長」体制/甦った『帝都日日新聞』/「風流夢譚」事件の告発者/紀元節復活法制化運動/メディア人間の夢の跡
 
野依秀市(秀一)メディア年譜
文献目録
あとがき
岩波現代文庫版あとがき
解説 明治生まれの「メディア青年」?(平山昇)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626