図書目録ベイグン カラ ミタ オキナワ トッコウ サクセン資料番号:000067804

米軍から見た沖縄特攻作戦

サブタイトル
カミカゼvs.米戦闘機、レーダー・ピケット艦
編著者名
ロビン・リエリー 著/小田部 哲也 訳
出版者
並木書房
出版年月
2021年(令和3年)8月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
419p
ISBN
9784890634125
NDC(分類)
391.2
請求記号
391.2/R38
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

著者のことば
翻訳にあたって

序章 レーダー・ピケット(RP)任務
沖縄侵攻「アイスバーグ作戦」
ピケット艦艇が攻撃目標になった
陸上レーダー施設の必要性
過労と神経衰弱
最も過酷な任務

第1章 駆逐艦と武装小型艦艇
さらに激しいカミカゼ攻撃を予想
戦闘空中哨戒(CAP)との調整
レーダー・ピケット艦艇(RP艦艇)の概要
機動砲艇
ロケット中型揚陸艦
大型揚陸支援艇LCS(L)Mk.3
駆逐艦
敷設駆逐艦(DM)
掃海駆逐艦(DMS)
護衛駆逐艦(DE)
RP艦艇の戦術
効果的なCAPの運用
友軍誤射
カミカゼに対する戦術

第2章 航空戦闘
戦闘空中哨戒(CAP)
CAPの戦闘機部隊組織
海兵戦闘飛行隊が沖縄に到着
サンダーボルトが伊江島に到着
救護作業
米軍の航空機
FM-2ワイルドキャット
F4Uコルセア
F6Fヘルキャット
P-47Nサンダーボルト
F6F-5Nヘルキャット
P-61ブラック・ウィドウ
日本軍機と米軍機の比較
カミカゼ
天号作戦
日本海軍航空隊
日本陸軍航空部隊

第3章 “地獄の戦い”始まる
1945年3月24日(土)
3月26日(月)
3月30日(月)
3月31日(土)
4月1日(日)
4月2日(月)
4月3日(火)
4月4日(水)
4月5日(木)
4月6日(金)
4月7日(土)
4月8日(日)
4月9日(月)
4月10日(火)
4月11日(水)
4月12日(木)
4月13日(金)

第4章 彼らは群になってやって来た
4月14日(土)
4月15日(日)
4月16日(月)
4月17日(火)
4月18日(水)
4月20日(金)
4月21日(土)
4月22日(日)
4月23日(月)
4月24日(火)
4月25日(水)
4月26日(木)
4月27日(金)~28日(土)
4月29日(日)~30日(月)

第5章 死んだ者がいちばん幸せだった
5月の概況
5月3日(木)~4日(金)
5月5日(土)~6日(日)
5月7日(月)~9日(水)
5月10日(木)~11日(金)


第6章 こころからの「よくやった」
サンダーボルトが到着
5月12日(土)~14日(金)
5月15日(火)~19日(土)
5月20日(日)~22日(火)
5月23日(水)~25日(金)
5月26日(土)~31日(木)
5月のPR艦艇状況


第7章 勇気の代償
6月の概況
6月1日(金)~2日(土)
6月3日(日)~7日(木)
6月8日(金)~12日(火)
6月13日(水)~17日(日)
6月18日(月)~22(金)
6月24日(日)
6月25日(月)
6月30日(土)
7月1日(日)
7月2日(月)~13日(金)
7月14日(土)
7月29日(日)
7月30日(月)~31日(火)
8月1日(水)~6日(月)
8月7日(火)~8日(水)
8月9日(木)~13日(月)
8月15日(水)

第8章 RP艦艇がこうむった大きな損失
損失は許容範囲である
カミカゼ攻撃の特性
日本軍パイロットの経験不足
武装小型機艦艇の不適切な運用
任務に適していない艦艇の配置
不適切なRPSの戦力
陸上レーダーの早期設置に失敗
訓練士官の不足
RP艦艇が多くの艦艇を損害から救った

資料1 レーダー・ピケット(RP)任務における艦艇の損害
資料2 沖縄のレーダー・ピケット(RP)任務に就いた艦艇
資料3 日本軍機
資料4 機体識別(海軍省海軍情報部)
資料5 日本軍飛行と主要用途

脚注
参考文献
翻訳で利用した主な引用・参考文献

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626