酒巻和男の手記
- サブタイトル
- 真珠湾奇襲攻撃捕虜第一号
- 編著者名
- [酒巻 和男] [著]/青木 弘亘 編/イシダ測機プリント事業部 編
- 出版者
- 青木弘亘
- 出版年月
- 2021年(令和3年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 216p
- ISBN
- 9784991160721
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Sa32
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 増補復刻合本改訂版 底本:「俘虜生活四ヶ年の回顧」(1947年3月東京公演会刊),「捕虜第一號」(1949年11月新潮社刊) 校訂:田辺健二 奥付の版表示:第2版 表紙に「開戦80周年記念出版」とあり 附録資料一覧:p169-216
- 昭和館デジタルアーカイブ
序(国立大学法人鳴門教育大学名誉教授 鳴門市賀川豊彦記念館名誉館長・田辺健二)
捕虜第一号(酒巻和男)
第一部 真珠湾
第二部 捕虜の運命
第三部 捕虜の実態
第四部 帰国
俘虜生活四ヶ年の回顧(酒巻和男)
序(木村毅/西條元市)
はしがき
前編 俘虜生活経過概要と思い出
一、 布哇(ハワイ)現地収容所
二、 マッコイ・キャンプ
三、 フォリスト・キャンプ
四、 リビングストン・キャンプ
五、 マッコイ・キャンプ
六、 ケネディー・キャンプ
後編 俘虜の心情とその変化
一、 俘虜となるまで
二、 収容後の心情
三、 収容所における訓育と自覚
四、 収容所生活
五、 故国への第一歩
六、 後書き
附録
米国々民性私観
一、 経済思想と幸福欲
二、 自由平等思想と矛盾性
三、 世論尊重と女性尊重
四、 進取的、世界第一的指導心
五、 融通性に富む鷹揚性
六、 楽観と明朗性
七、 冒険思想と画期観念
八、 享楽更新性
九、 試行的探求創造性
一〇、 独立自恃的実践力
一一、 協力思想に富む
一二、 義務遂行の職責観念
一三、 実際的合理現実性
酒巻和男伝(元徳島新聞社論説委員長・岸積)
付録資料一覧(資料収集・青木和代)
① 特潜艇五隻真珠湾奇襲攻撃概略図
② 捕虜生活を送った収容所・キャンプ位置図
③ 司令官に宛てた手紙と遺書
④ 中部日本新聞記事(昭和二十一年十二月八日)
⑤ ブラジル日刊紙掲載のインタビュー記事
⑥ 「丸の内木曜会」での講話
⑦ 「芳越同窓会総会」での記念公演
⑧ ロジャーズ中佐との交流
⑨ 酒巻和男に関連する写真・エピソードなど
⑩ トヨタ自動車養成工出身者の面談コメント集 その他関連写真・新聞記事
⑪ 「開戦記念日」座談会 徳島新聞記事
⑫ 特殊潜航艇訓練基地「三机」について
あとがき(国立大学法人鳴門教育大学同窓会 初代会長・青木弘亘)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626