図書アマガサキシ センゼン キョウイクシ000067703

尼崎市戦前教育史

サブタイトル1~10
編著者名
尼崎市教育委員会 編
出版者
尼崎市教育委員会
出版年月
2021年(令和3年)4月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
20,764,69p,図版 [8] p
ISBN
NDC(分類)
372.16
請求記号
372.16/A42
保管場所
閉架一般
内容注記
CD・ROM版(平成15年3月発行)を修正して印刷・製本したもの 修正・印刷・製本:有限会社生倖 参考文献:p756-758 尼崎尋常高等小学校沿革史:p730-750 小田高等小学校沿革史:p751-755 尼崎市戦前教育史年表:巻末p1-69
和書
目次

表紙(題字)
刊行にさいして(尼崎市長・白井文)
序(尼崎市教育委員会委員長・中村弘一)
はじめに(本書の内容について)
口絵 尼崎市の沿革(抄) 学制以前 明治前期 明治中期 明治後期 大正期 昭和初期 戦時期
 
序章 尼崎市戦前教育史のあらまし
幕藩・明治維新期の教育
明治期の教育
大正期の教育
昭和前期の教育
本書の内容構成
 
第一章 尼崎藩制および維新期の教育
近代教育の幕開け
第一節 江戸期の教育
武士の教育
庶民(民衆)の教育
第二節 維新期の教育改革
明治政府の教育政策
維新政府の国民教化策
 
第二章 近代教育の誕生と尼崎
新政府の国家統一政策
国民皆学への道
第一節 小学校の開設
小学校の開設状況
開設と設備
第二節 教育行政の推進
教育行政の動向
兵庫県教育会議の開催
第三節 小学校教育の実情
小学校教育の内容と方法
学制批判と改革
 
第三章 近代教育の摸索と尼崎
政府及び県の行政機構整備
「学制」の改正
第一節 小学校の統合分離と学区の変遷
小学校の新設と統合
学区の変遷推移
第二節 地域の生活現実と教育
地域の小学校の実態
中学校の開設と小学校試験制度
第三節 幼稚園の創始
幼児教育の誕生
 
第四章 近代教育の確立と尼崎
義務教育制度と教育勅語体制の確立
第一節 産業革命期の地域と学校
二〇年代の尼崎
学区の消滅と学校の改編
第二節 小学校教育の実際
学校儀式のはじまりと軍国化の動き
教育内容・方法の樹立
教職員の状況
日清戦争前後の学校と子どものくらし
第三節 本市幼稚園の先駆けと各種教育施設・機関
本市幼稚園の先駆け
各種教育施設
県・郡私立教育会の発足
 
第五章 近代教育の整備と尼崎
義務教育制度の実現と諸学校の整備
第一節 学校体制の整備
市域の発展と諸学校の整備
教育行政制度の整備
第二節 日露戦争と学校
日露戦争時の地域と学校
二部教授の開始
日露戦争後の教育統制
第三節 教育内容充実への動き
学校行事と教員研修の組織化
新教育論の胎動と地域の教育研究実践
学校・個人研究の動き
 
第六章 市制の誕生と尼崎の教育
大正期の教育政策と新教育
第一節 第一次世界大戦前後の尼崎
地域の発展
教育施設の拡充
補習教育機関の開設
幼児教育施設の整備
第二節 教育課題の実態と論議
二部教授の推移
中学校入試論議と公害問題
第三節 教育活動の拡がりと学校
二つの教育思想の潮流
校内研究活動・行事の充実
多彩な課外活動の進展
新教育と地域の教育実践
第四節 子どもの生活と教育問題
子どもの生活の変貌
工場で働く子どもの生活
同和地区の子どもの生活
障害児学級の発足と推移
 
第七章 工業都市形成と尼崎の教育
工業都市形成期の尼崎
第一節 重化学工業都市として発展し続ける尼崎と教育機関
都市化現象の進展
増える児童生徒と拡充する教育機関
第二節 室戸台風の襲来と学校
室戸台風の襲来時の様子と被害状況
台風と校舎鉄筋化の進展
第三節 都市化による入試と子どもの健康問題
続く中学校入学試験準備競争と競争緩和対策
健康・体育向上をめざす教育
第四節 新教育の摂取と学校
奈良女高師付属小学校の「学校教育」の実践
郷土・労作教育および作文教育の実践
第五節 学校経営の確立と教育研究の充実
「校規」に基づく学校経営の確立
教育研究の充実と教育実践の深化
第六節 幼稚園教育の充実
幼稚園教育制度の整備と保育内容
 
第八章 戦時体制と尼崎の教育
国民学校の誕生と皇国民の錬成
第一節 戦時体制下の尼崎
戦時国家体制と尼崎
戦時中の市民生活と学校の推移
第二節 戦局の進展と学校
戦時下の子ども
戦時国民教育の実践
第三節 決戦下の学校教育
動員体制の強化
学徒勤労動員
学童疎開の生活
第四節 空襲そして終戦
尼崎における空襲
終戦と学校
第五節 第二次世界大戦前後の幼児教育
戦時下及び戦後の幼児教育
 
第九章 戦前尼崎の社会教育
社会教育の変遷
第一節 融和(同和)教育の形成と推移
部落改善事業の発足
融和政策の展開
第二節 公立図書館の運営
尼崎市立図書館の開設
村立図書館の設置
第三節 社会教育団体の歩み
婦人会
青年団
少年団
在郷軍人会
保護者会
社会体育
第四節 文化財保護の推移
文化財保護と継承
 
終章 本市教育改革への道
教育改革への方向
教育改革の系譜
新しい時代の教育への転換
戦前教育史の遺産に学ぶ(監修者)
 
戦後廃校になった小学校沿革略誌
参考文献
あとがき
編さんを終えて
本編の編集にたずさわった人
 
付録
尼崎市戦前教育史年表
江戸編
明治・大正・昭和編
学区・学校変遷図