図書イズミシ ノ キンゲンダイ000067645

和泉市の近現代

サブタイトル1~10
和泉市の歴史 8 テーマ叙述編 3
編著者名
和泉市史編さん委員会 編
出版者
和泉市
出版年月
2021年(令和3年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
500p,図版 [4] p
ISBN
9784324109878
NDC(分類)
216.3
請求記号
216.3/I99/8
保管場所
閉架一般
内容注記
監修:広川禎秀,佐賀朝 関連年表:p471-480 主要参考文献:p481-488 索引:p492-500
和書
目次

口絵
刊行にあたって
序 時代の転換と地域社会の変貌(広川禎秀)
 
第1部 時代を読む① 近代移行期の政治変動と村むら
第1章 領主制の解体・統治機構の再編と堺県(島田克彦/山下聡一)
1 幕末の堺・泉州
2 堺県の設置
3 幕藩体制の解体過程と堺県
4 戸籍法と廃藩置県を通じた地域の再編
第2章 寺社の再編をめぐる村と人びと(島田克彦/山下聡一)
1 神仏分離政策と松尾寺
2 地域における寺社の再編
3 寺社領の解体から近代における土地所有・利用へ
第3章 近代社会への移り変わりと村(島田克彦)
1 戸籍区
2 大区・小区制へ
3 地方三新法の施行と堺県の廃止
4 連合戸長役場制
5 市制町村制の施行
コラムⅠ 村の文書管理―明治前期の若樫村―(島田克彦)
第4章 山の用益・開発と土地所有(島田克彦)
1 横山谷の村むらによる槙尾山の用益
2 松尾寺村の空間構造と土地所有
 
第2部 時代を読む② 地域からみた十五年戦争
第1章 軍事拠点としての和泉市(森下徹)
1 信太山演習場の誕生
2 信太山周辺の軍事拠点化
3 野砲兵第四連隊の十五年戦争
4 日本の敗戦と軍事施設の行方
第2章 戦時下のくらし(森下徹)
1 銃後の生活
2 戦時下の学校教育
3 戦時下の産業・労働・厚生
4 戦争への思いと戦後社会
第3章 泉北郡の国防婦人会(人見佐知子)
1 泉北郡における国防婦人会の成立と特徴
2 史料にみる和泉の国防婦人会
第4章 村の軍人墓地と忠魂碑(森下徹)
1 和泉市域における戦没者
2 村の軍人墓地と忠魂碑
3 町村葬(公葬)
4 さまざまな死の様相 民間人・B29搭乗員・軍馬
 
コラムⅡ 戦前における朝鮮人の集住と労働・生活(森下徹)
 
第3部 時代を読む③ 地域開発の展開と地域社会の変貌
第1章 和泉市の成立と展開(高岡裕之)
1 和泉市の成立過程
2 和泉市政の展開
第2章 上水道の成立(加来良行)
1 和泉町・八坂町・信太村三ヶ町村上水道組合の成立と市水道事業
2 泉北用水組合(泉北水道企業団)
3 簡易水道
第3章 地域開発の展開(高岡裕之)
1 高度経済成長期の地域開発
2 一九八〇~九〇年代の地域開発
コラムⅢ 昭和期の和泉府中駅前再開発(初田香成)
第4章 地域に生きた知識人―南清彦―(広川禎秀)
1 南清彦―地域に生きた知識人―
2 南清彦『和泉市の地域開発と農業』
 
第4部 テーマで観る―神社・学校・地主・織物―
第1章 神社合祀と和泉(山下聡一)
1 明治末年の神社合祀
2 敗戦直後の合祀
コラムⅣ 泉州の草相撲(飯田直樹)
第2章 小学校の誕生と展開(柏木敦)
1 近世期教育機関の展開
2 「学制」に基づく小学校の設置と学区の変遷
3 小学校の再編と展開
4 初等後教育=青年教育
第3章 戦後学校教育の展開と隔週定時制(柏木敦)
1 和泉市域における諸学校の設置
2 大阪府立鳳高等学校横山分校―大阪府立横山高等学校の隔週定時制課程
コラムⅤ 和泉に電車がやってきた(森下徹)
第4章 近代地主制の展開(佐賀朝)
1 村をこえる大地主―信太村・富秋の奥野家
2 在村地主①―郷荘村・観音寺の井阪家
3 在村地主②―郷荘村・今在家の前田家
第5章 織物業の展開(佐賀朝)
1 戦前期の展開
2 戦後の発展の衰退
 
むすび 伝統社会の解体過程と和泉市の近現代(佐賀朝)
関連年表
主要参考文献
史料所蔵者・協力者
執筆者一覧
索引