図書目録コウクウキ資料番号:000067516

航空機

サブタイトル
編著者名
[國民工業學院] [編]
出版者
國民工業學院
出版年月
1937年(昭和12年)4月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
4,214p
ISBN
NDC(分類)
538
請求記号
538/Ko48
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 航空機の種類
第1節 輕航空機
1.氣球 自由氣球、繋留氣球
2.飛行船 軟式飛行船、金屬飛行船、硬式飛行船、飛行船の將來
第2節 重航空機
1.羽擊機
2.ヘリコプタ
3.飛行機
4.滑空機
5.オートジャイロ
6.ロケット
 
第2章 飛行機の種類
第1節 軍用機の種類
1.戰鬪機
2.偵察機
3.爆擊機
4.軍隊輸送機、患者輸送機
5.多用途機
6.練習機
7.最近の軍用機の大きさと性能
第2節 非軍用機の種類
1.散布機
2.寫眞測量機
3.スポート機
4.航空輸送機
 
第3章 現在の飛行機の能力
1.飛行機の速さ
2.飛行機の昇り得る高さ
3.飛行機の航續時閒
4.飛行機の航續距離
5.飛行機の搭載量と大型化
 
第4章 飛行機の構造
第一節 構造上の區分
1.翼組による區分
2.推進裝置による區分
3.降着裝置による區分
第2節 飛行機の構造區分
1.各部の名稱
2.翼組の構造 枠組翼、內外外皮翼、翼小骨、翼桁
3.導體の構造
4.操縱裝置の構造
5.發動機周の構造 發動機積込部分、燃料系統、冷卻器
6.降着裝置の構造
 
第5章 飛行機の材料と工作
第1節 木製機と金屬機と木金混用機
1.木材
2.輕合金
3.鋼
4.各材料の特質
第2節 各種の材料と工作
1.羽布と塗料
2.合板とカイゼン膠
3.熔接と鋲接
4.張線と鋼索、操縱索
 
第6章 空氣の性質
1.大氣
2.氣壓
3.高度と空氣の比重
4.國際標準大氣
 
第7章 空氣の性質
1.飛行機の空氣抵抗
2.空氣抵抗は切口面積に正比例する
3.空氣抵抗は速度の2乘に比例する
4.空氣抵抗は空氣の比重に正比例する
5.形狀による空氣抵抗の差
6.空氣抵抗の公式
 
第8章 翼
1.翼の斷面
2.迎角
3.翼に働く空氣の力
4.翼の揚力
5.翼の抗力と揚抗比
6.揚力は如何にして發聲するか
7.法線分力と切線分力
8.翼に働く力のモーメントと壓力中心
9.翼上の壓力分布
10.風洞實驗
11.寸法效果
 
第9章 發動機とプロペラ
第1節 發動機
1.現在の發動機の能力
2.發動機の航空性能
第2節 プロペラ
1.プロペラ翼
2.推進係數、トルク係數、パワ係數、效率
3.プロペラのピッチ、可變ピッチ・プロペラ
4.プロペラの構造
 
第10章 飛行機の性能
第1節 飛行機の定常運動式
1.飛行機に働く力
2.飛行機全體の揚降極線圖
第2節 滑空飛行
1.滑空角
2.最小滑空角
3.垂直降下
第3節 上昇飛行
1.上昇速度
2.上昇限度
3.上昇時閒
第4節 水平飛行
1.水平飛行速度、最大水平速度、巡航速度
2.航續距離と航續時閒
第5節 離着陸
1.離着陸速度
2.離陸滑走
3.離水滑走
4.着陸滑走
 
第11章 飛行機の安定
第1節 釣合と安定の種類
1.重心と3軸
2.縱の釣合と安定及び橫の釣合と安定
第2節 縱の釣合と安定
1.縱の釣合
2.昇降舵と縱の釣合
3.重心の周の主翼のモーメント
4.尾翼のモーメント
5.全機のモーメント
6.靜的安定と動的安定
第3節 橫の釣合と安定
1.橫搖れ角變位に對する橫安定
2.偏搖れ角變位に對する橫安定
3.橫搖れ及び偏搖れの角速度に對する安定
4.錐揉
 
第12章 操縱と飛行性
第1節 操縱
1.飛行機の操縱法
2.縱の操縱
3.橫の操縱
第2節 飛行性
1.操縱桿に來る力
2.操縱力
3.舵の效
4.從舵性
5.旋回
6.曲技飛行 垂直旋回、宙返、橫轉、イムメルマン方向轉換、背面飛行
 
第13章 飛行機の强度
1.强度による飛行機の區分
2.運用負荷と安全率
3.飛行機の加速度
4.飛行中の負荷場合
5.主翼の强度
6.降着裝置の强度
7.胴體の强度

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626