家庭の客料理 下
- サブタイトル
- 不意の来客のために
- 編著者名
- 沢崎 梅子 著
- 出版者
- 婦人之友社
- 出版年月
- 1962年(昭和37年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 182p
- ISBN
- NDC(分類)
- 596
- 請求記号
- 596/Sa98/2
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
思いつきなおもてなし
庭先の食卓で
焼肉(ジンギスカン)/老人向の鍋しき焼
寒い日のおもてなし
鍋ものいろ〱
お好みやき/バベキューソース/修平鍋/火鍋子/湯どうふ
めん類
そばずし/釜あげうどん/ごまだれうどん/鯛めん
おむすびのおもてなし
サンドイッチ
セロハンづつみ(ローストビーフ・玉子・カツレツ・とりとセロリ)/ロールサントイッチ/子供むきロールサンドイッチ
お泊り客の朝の食事
ご飯を主にした献立一例
〃 〃 二例
パンを主にした献立一例
〃 〃 二例
丼ご飯を主にして
献立例
天丼
山芋の海苔酢
うなぎ丼
滝川豆腐
カツレツ丼
浮球 みつば清汁、たゝき胡瓜
握りずし
三色丼
白酢あえ、庄内麩の清汁
鯛めし
よしのどり清汁、糸かんてん、わかめ酢のもの
とりめし
大和芋おろし清汁、茄子おつくり
ライスカレー
ライスカレー手順メモ/薬味いろ〱/トマト、玉葱サラダ
肉を主にして
ビーフステーキを主にして
ほうれん草スープ/舌びらめムニエル/ビフテキ/野菜類(そら豆、人参、生椎茸)/サラダ(レタス、うど、胡瓜、ラデシ)
ローストビーフを主にして
コーンスープ/ローストビーフ/野菜類(じゃが芋、さやいんげん、人参)/サラダ(レタス、もろ胡瓜、トマト)
コールドミートを主にして
コンソメ/コールドミート、ハム/コールドフィッシュ/野菜せん切り/サラダ(レタス、白いんげん)
肉料理
ビーフ シチュー/ポーク カツレツ/ハンバーグ ステーキ/ロースト チキン
つけ合せ野菜
グリーンピースとうもろこし/ゆでじゃが芋 パセリかけ/アスパラガス バタがけ/古蕪スープ煮/輪切り人参スープ煮/新じゃが芋バタ炒め/トマトのチーズやき/さやいんげんとベーコン
サラダのいろ〱
花トマトサラダ/ゆで野菜のサラダ/生野菜大皿盛りサラダ/〃サラダ(レタス、胡瓜、白菜、クレソン)
暑い日のおもてなし
献立一例
精進料理の献立
献立一例
急の来客に保存の材料で
缶詰、芋類、白菜、わかめ、玉子などがあれば
常備菜の利用
前菜のいろ〱
洋風前菜
和風前菜
中華風前菜
祝い心をあらわした切り方
おさしみを主にして
お吸いものいろ〱
和えものいろ〱
煮ものいろ〱
漬もの
調理別 材料別による客料理索引―上・下を通して―
御飯もの
スープ炊き御飯・・・上巻・二七/桜ずし・・・四四/かぶとずし・・・五三/オムレツライス・・・六〇/おさしみずし・・・八二/のり酢めし・・・八五/こぼれ萩・・・一〇四/花ずし・・・一一九/押ずし・・・一二三/酢めし・・・一二四/
蛤ずし 信田包み 揚ご巻き・・・一二五/かまぼこずし おつゝみずし・・・一二六/いか巻 だて巻ずし・・・一二七/お赤飯・・・一三四/温かい炒飯・・・一七〇/おむすび・・・下巻・四一/天丼・・・五四/うなぎ丼・・・五六/カツレツ丼・・・五八/
三色丼・・・六二/鯛めし・・・六四/とり御飯・・・六六/ライスカレー・・・六八/ライスカレーの薬味・・・七〇
汁もの
蛤潮汁・・・上巻・四三/ふき流し清汁・・・五四/三絲湯・・・七九/茶碗蒸・・・九一/吉野どりとみつば清汁/結び揚げと青菜みそ汁・・・下巻・四九/浮玉 みつば清汁・・・五九/庄内麩 みつば清汁・・・六三/
吉野どり そうめん 粒椎茸 みつば清汁・・・六五/大和芋おろし汁・・・六七/白玉 そうめん汁・・・一〇九/冷しとろゝ汁・・・一一四/揚げさつま芋 葱みそ汁・・・一二一/泡玉清汁・・・一二四/桜はんぺん 菜の花清汁・・・一五五/
玉子豆腐 つくし清汁・・・一五五/吉野どり 未広筍 むすびみつば清汁・・・一五六/半月筍、もどしわかめ清汁・・・一五六/蛤潮汁・・・一五七/泡玉汁…一五七/えびだんご 白髪そうめん清汁…一五八/結びきす 根みつば清汁・・・一五八/
花えび そうめん 清汁・・・一五九/鏡豆腐 白玉だんご清汁・・・一五九/巻ゆば 榎茸清汁・・・一六〇/南海汁・・・一六〇/豆腐 なめこ清汁・・・一六一/菊花豆腐清汁・・・一六一・・・一六一/姿えび 小蕪うろぬき清汁・・・一六二/
椎茸 むすびかまぼこ清汁・・・一六二/さわ煮椀・・・一六三/庄内麩 輪葱清汁(即席向)・・・一六/小梅 かきもち清汁(即席向)・・・一六四
スープ
フィッシュチャウダー・・・上巻・一一一/ほうれん草ポタージュ・・・一三八/クルトン・・・一三八/ほうれん草スープ・・・下巻・七二/コーンスープ・・・七八/コンソメ(鶏で)・・・八二/トマトスープ・・・八六
煮もの
干あよ煮つけ・・・上巻・九三/さつまいもつや煮・・・九六/高野豆腐ふくめ煮・・・九六/つくねだんご・・・九八/れんこん揚げ煮・・・九八/豚の角煮・・・一〇五/栗のふくめ煮・・・一〇六/鶴の子芋 亀甲椎茸・・・一三〇/矢羽根ばす 人参・・・一三一/
つとぶふくめ煮・・・一三二/きざみするめ照り煮・・・一三三/油あげ生姜煮・・・下巻・四二/茄子芥せん煮・・・一七五/南瓜甘露煮・・・一七六/延命袋・・・一七七/豚の角煮・・・一七八/若竹煮・・・一七八/冬瓜鶏みそかけ・・・一七九/
野菜たき合せ・・・一八〇
酢のもの、あえもの、小鉢もの
胡瓜の酢油づけ (凉拍黄瓜)・・・上巻・七三/七色なます・・・一〇九/わかめ酢みそあえ・・・下巻・四二/おろし芋・・・四八/れんこんあちゃら・・・四九/山芋のり酢・・・五五/瀧川豆腐・・・五七/たゝき胡瓜・・・五九/白酢あえ・・・六三/
糸かんてんとわかめ・・・六五/豚肉、いんげん辛子あえ・・・一一一/胡麻豆腐・・・一一七/大根 わかめ胡麻酢あえ・・・下巻・一二三/ほたて海苔酢あえ・・・一二六/ブロッコリー白酢あえ・・・一六九/みつば 柱 のり酢あえ・・・一七〇/わかめ
うどからし酢みそ・・・一七〇/さらしくじら酢みそ・・・一七一/きぬたまき・・・一七二/即席五色あえ・・・一七二/みつば 寒天三杯酢・・・一七三/おろしあえ・・・一七四
サラダ
レタスカップサラダ・・・上巻・三二/生野菜サラダ・・・三九/ポテトサラダ・・・三九/リングサラダ・・・六一/白菜サラダ・・・一一五/カリフラワー ビーツサラダ・・・一四三/トマト玉葱サラダ・・・下巻・七〇/うど 胡瓜 ラデシサラダ・・・七七/
ハートレタス 胡瓜香り漬け・・・八一/トマト ピーマン 玉葱サラダ・・・八五/白いんげん サラダ・・・八九/トマト サラダ・・・一〇三/ゆで野菜 サラダ・・・一〇四/生野菜サラダ・・・一〇四/白菜 クレソンサラダ・・・一〇六
肉を使ったもの
アルミ箔つゝみ焼・・・上巻・二八/串カツレツ・・・六二/焼豚・・・七〇/ひき肉のむしもの(蒸肉餅)・・・七六/とりのから揚げ(乾烹鶏)・・・七七/牛肉煮込(蕃茄牛脂)・・・七八/つくねだんご・・・九八/豚角煮・・・一〇五/松茸とりつゝみ焼・・・一〇八/
ミートローフ・・・一一二/鶏丸やき・・・一三九/巌どり・・・一六三/ジンギスカン焼(羊肉)・・・下巻・二二/お好みやき(二七)/ビーフステーキ・・・七三/ローストビーフ・・・七九/コールドミート・・・八四/ポークソテー・・・八七/
ビーフシチュー・・・九〇/ポークカツレツ・・・九二/ハンバーグステーキ・・・九四/ローストチキン…九六
魚を使ったもの
えびの揚げパン・・・上巻・二九/さけ油づけ かに酢油づけ・・・三八/さヾえ壺やき・・・四七/鯉から揚げ 甘酢あんかけ・・・五六/魚のたれつけ(燻魚)・・・七二/干あゆ煮つけ・・・九三/〆さばさしみ・・・一〇三/小鯛姿あげ・・・一二九/
えびフライ・・・一四三/昆布〆・・・一六一/ほうろく焼・・・一六一/舌びらめムニエル・・・下巻・七三/冷しちり・・・一一〇/あずま揚げ・・・一二二/ほたて貝かき揚げ・・・一二五/かのこ鰺・・・一五一/変りさしみ・・・一五二/
かつおと湯びきいか・・・一五四
玉子を使ったもの
くじゃく玉子・・・上巻・四八/醤油玉子(滷蛋)・・・七一/芙蓉蟹・・・七四/茶わんむし・・・九一/だし焼玉子・・・九五/親子焼・・・一三三/玉子やき・・・下巻・四九
野菜をつかたたもの
カリフラワーバタがけ・・・上巻・三〇/ほうれん草ソテー・・・三〇/菊花かぶ(甘酢づけ)・・・九四/さつま芋つや煮・・・九六/れんこんおろし揚げ煮・・・九六/栗のふくめ煮・・・一〇六/ポテトケース・・・一一四/鶴の小芋 亀甲椎茸・・・一三〇/
矢羽根ばす 矢羽根人参・・・一三一/じゃが芋油やき・・・一四〇/人参バタ煮・・・一四一/芽キャベツバタ炒め・・・一四一/生椎茸スープ煮・・・一四二/茄子鍋しぎやき・・・下巻・二三/さやえんどう霜ふり・・・四二/茄子おつくり・・・六七/
そら豆 生椎茸 人参バタ炒め・・・七六/じゃが芋パプリカ さやいんげんバタ炒め・・・八〇/じゃが芋油やき 小玉ねぎスープ煮・・・八八/人参バタ煮・・・八九/グリンピース とうもろこしソテー・・・九八/ゆでじゃが芋パセリかけ・・・九九/
アスパラガスバタがけ・・・九九/小蕪スープ煮・・・一〇〇/輪切り人参スープ煮・・・一〇一/新じゃが芋バタ炒め・・・一〇一/トマトチーズやき・・・一〇二/さやいんげんとベーコン・・・一〇二/精進あげ・・・一一四/茄子さしみ・・・一一六/
青菜玉子とじ・・・一二六
麺類
巣ごもりスパゲッティ・・・上巻・六三/そばずし・・・下巻・三五/釜あげうどん・・・三六/ごまだれそうめん・・・三八/鯛めん・・・三九
サンドイッチ
お好みサンドイッチ(ローストビーフ ハム チーズ さけ油づけ かに酢油づけ)/ローストビーフ(玉子 カツレツ)/とりとセロリ/ロールサンドイッチ/子供向ロールサンドイッチ
鉄板焼き、鍋もの
ジンギスカン(羊肉)・・・下巻・二三/鍋しぎやき(野菜)・・・二三/お好みやき(魚、肉、貝、野菜)・・・二七/修平鍋(お餅)・・・三〇/火鍋子・・・三三/湯豆腐・・・三四
ソース類
手作りバベキューソース・・・上巻・七〇/フレンチソース・・・一四二
中華料理
焼豚・・・上巻・七〇/皮蛋・・・七一/燻魚・・・七二/凉拍黄瓜・・・七三/芙蓉蟹・・・七四/蒸肉餅・・・七六/乾烹鶏・・・七七/蕃茄牛腩・・・七八/三絲湯・・・七九/杏仁豆腐・・・八〇
お菓子
パンオウディング・・・上巻・三三/フルーツサラダ・・・四〇/クリーム湯・・・四九/桜餅・・・五〇/苺ジュース・・・五七/みかんゼリー・・・五八/シェンケリー・・・六四/杏仁豆腐・・・八〇/窓の月・・・八六/フルーツポンチ・・・一一六/
クリスマスケーキ・・・一四五
前菜いろ〱
チョップポテト・・・上巻・三〇/昆布から揚げ・・・一〇一/柚香きぬかつぎ・・・一〇二/じゃが芋から揚げ・・・一〇二/ハムとチーズ・・・一三七/ソーセージベーコン巻・・・一三七/スタフドエッグ・・・一三七/
セボリカナッペ・・・下巻・一三二(サーディンとレモン 胡瓜・・・一三二/芝えびとマイネーズ・・・一三三/いくらとバタ・・・一三三/チーズ ゆで玉子・・・一三四/かきくんせいとレモン クレソンバタ・・・一三五)/
レバーのベーコンまき・・・一三六/セロリとチーズ・・・一三六/ハムとパイナップル・・・一三七/ウィンナーソーセージ・・・一三七/スタフドエッグ チップポテト・・・一三八/生野菜カップ・・・一三九/五線かまぼこ 焼とり・・・一四〇/
胡瓜ともみじこ・・・一四一/うずら玉子といくら うにと焼のり・・・一四一/唐草いかうに酢かけ・・・一四二/さらしくじら木の芽あえ・・・一四二/ぎんなんバタやき・・・一四三/春雨えびあげ・・・一四三/焼蛤・・・一四四/
くらげ酢のもの 皮蛋・・・一四七/えび塩ゆで 醤牛肉 ゆで豚・・・一四六
正月用のお重詰と口代り
黒豆の煮方・・・上巻・一五〇/てりごまめ・・・一五二/白いんげんきんとん・・・一五三/若竹玉子・・・一五四/あけぼの羹・・・一五五/梅花人参・・・一五六/松葉ごぼう・・・一五六/未広筍・・・一五七/笹えんどう・・・一五七/
昆布〆なたねあえ・・・一五七/七福なます・・・一五八/工夫した正月用意・・・一五九/おさしみ(大皿盛)/昆布〆・・・一六一/ほうろく焼・・・一六一/巌どり・・・一六三/市松かまぼこ・・・一六四/花くわい・・・一六五/松かさうずら・・・一六五/
二色玉子・・・一六六/栗きんとん・・・一六七/五目酢炒めり・・・一六九/温かい炒飯・・・一七〇/包みサンドイッチとサラダ・・・一七二/岩石玉子/日の出羹・・・一七五/菊みかん・・・一七七/三色玉子・・・一七八/
おめでとうきんとん・・・一七九/常盤羹・・・一八〇/きんかん砂糖煮・・・一八一/だて巻玉子・・・一八二/うぐいすきんとん・・・一八五/もくめ羹・・・一八六/三月のお節句(左近の桜(淡雪羹・・・四五/右近の橘(きんかん)・・・四五)/
ひしもち・・・四六)/五月のお節句(金時よせ/まさかり 小判やき・・・五五)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626