戦争の時代
巻頭言
第一章 総論―総力戦体制下の新たな宗教性と宗教集団(島薗進)
一 はじめに
二 杉本五郎と『大義』
三 皇道論、日本精神論の広がり
四 信仰の抑圧・統制と神聖天皇崇敬の鼓吹
五 国家神道と「神道的イデオロギー」の浸透
六 本書の構成
第二章 思想と宗教の統制(植村和秀)
一 近代国家と日本の宗教
二 法・行政・政策の状況
三 文部省の動向と宗教団体法
四 内務省の動向と神社行政・治安維持法
コラム① 霊性の詩学(若松英輔)
第三章 植民地における宗教政策と国家神道・日本仏教(川瀬貴也)
一 はじめに
二 日本の台湾統治と宗教政策の概要
三 台湾における神道
四 台湾における日本仏教
五 朝鮮における宗教政策と植民地布教
六 朝鮮における国家神道システムの内実
七 植民地朝鮮における日朝仏教の葛藤
八 おわりに
コラム② 天皇機関説と筧克彦(西田彰一)
第四章 戦争協力と抵抗(大谷栄一)
一 はじめに
二 日中戦争と総動員体制
三 中国大陸での宣撫と文化工作
四 非戦・反戦論の展開
五 おわりに
コラム③ 懺悔のラジオ講演者・永田秀次郎(坂本慎一)
第五章 昭和初期の新宗教とナショナリズム(對馬路人)
一 はじめに
二 ひとのみち教団と都市民向け生活規範の提供
三 読書と瞑想の宗教・生長の家
四 大本教と立替立直しのビジョン
五 救世主・出口王仁三郎と救世プロジェクトの展開
六 宗教弾圧の時代
七 おわりに
コラム④ 国体論(昆野伸幸)
第六章 戦争・哲学・信仰(藤田正勝)
一 時代の流れのなかで
二 田辺元の哲学の展開
三 「種の論理」の形成
四 国家の問題
五 懺悔
六 懺悔と親鸞の信仰
七 懺悔道としての哲学
八 懺悔道の社会性
コラム⑤ 近代の日中仏教交流(エリック・シッケタンツ)
第七章 超国家主義と宗教(藤田大誠)
一 はじめに
二 「超国家主義」研究の展開とその問題点
三 近代日本の「超国家(主義)」概念と宗教
四 戦時下の「超国家(主義)」概念と宗教
五 おわりに
コラム⑥ 仏教の南方進出(大澤広嗣)
第八章 戦時下の生活と宗教(坂井久能)
一 はじめに
二 軍隊と神社―営内神社等の創建とその役割
三 学校教育のなかの宗教
四 戦没者の慰霊
五 おわりに