図書目録ニホン レイセンシ資料番号:000067261

日本冷戦史

サブタイトル
講談社学術文庫 1945-1956
編著者名
下斗米 伸夫 [著]
出版者
講談社
出版年月
2021年(令和3年)6月
大きさ(縦×横)cm
15×
ページ
375p
ISBN
9784065239780
NDC(分類)
319
請求記号
319/Sh54
保管場所
閉架一般
内容注記
原タイトル:日本冷戦史:帝国の崩壊から55年体制へ 「日本冷戦史:帝国の崩壊から55年体制へ」(岩波書店,2011)の増補改訂,改題 参考文献:p324-339
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
凡例
 
序章
一 一九四五年・崩壊する帝国
二 帝国崩壊からアジア冷戦へ
 
第一章 日本占領と冷戦の起源
一 三つの管理
二 ソ連の戦後アジア構想
三 食い違うベクトル
四 日本占領をめぐる米ソ対立
 
第二章 日本管理、東欧管理、核管理
一 スターリン・ハリマン会談(一九四五年一〇月二四―二五日)
二 日本と東欧の地政学的連関
三 核の地政学
四 モスクワでの不和と「妥協」
五 対米協調の終わり
 
第三章 冷戦のなかの日本(一九四六―一九五〇)
一 戦後日本の発足
二 極東委員会、対日理事会
三 占領政策をめぐる米ソ関係
四 日本改革と対日理事会の活動
五 激化する米ソ対立
六 平和条約問題
 
第四章 同盟・戦争と講和
一 中ソ同盟への道
二 中華人民共和国建国と中ソ同盟
三 中ソ同盟の衝撃
四 朝鮮半島危機
五 対日講和問題
 
第五章 日本共産党とアジア冷戦
一 コミンフォルム批判・日本共産党への影響
二 武装方針と軍事綱領
三 サンフランシスコ条約後の日本共産党
 
第六章 五五年体制―冷戦の再編成
一 平和共存と東アジア政治
二 五五年体制
三 共産党の再編成
四 スターリン批判と日本共産党
五 日ソ国交回復
六 世界共産党の黄昏
 
終章
 
参考文献

あとがき
講談社学術文庫版へのあとがき
人名索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626