図書目録シデハラ キジュウロウ資料番号:000067245

幣原喜重郎

サブタイトル
中公新書 2638 国際協調の外政家から占領期の首相へ
編著者名
熊本 史雄 著
出版者
中央公論新社
出版年月
2021年(令和3年)4月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
vi,274p
ISBN
9784121026385
NDC(分類)
289
請求記号
289/Sh26
保管場所
閉架一般
内容注記
主要参考文献:p267-270 幣原喜重郎略年譜:p271-274
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はしがき
 
序章 生い立ち―幣原家の次男
1 大阪の豪農に生まれて
2 外交官を志す―日清戦争、三国干渉の体験
 
第1章 秀才から能吏に―組織人としての自覚
1 朝鮮、欧州へ―日露戦争での「乱暴な話」
2 電信課長の職責―ポーツマス条約締結の陰で
 
第2章 外務次官までの道程―一九〇八~一九年
1 小村寿太郎からの薫陶―条約改正への奮進
2 排日問題の渦中へ―駐米参事官時代
3 「対華二十一ヵ条要求」への批判
 
第3章 対英米協調路線の摸索―「新外交」時代へ
1 欧米派と亜細亜派―政策派閥の成長
2 外務次官の力量―リーダーシップの発揮
3 ワシントン体制の構築―首席全権として
 
第4章 幣原外交の始動―一九二〇年代の日中関係
1 権謀術数の排除―外相就任と公表外交
2 中国市場の開拓―経済合理主義の追求
3 北伐と「田中外交」―張作霖爆殺事件の衝撃
 
第5章 満洲事変と第二次幣原外交
1 中国「革命外交」との対立―ルールとの乖離
2 「堅実に行き詰まる」―日中関係への諦念
3 関東軍の暴走、協調外交の挫折
 
第6章 帝国日本の崩壊―失意の元外相
1 「東亜」概念の提唱―遠ざかる協調主義
2 日中戦争から太平洋戦争へ
3 敗戦―自宅焼失と近衛文麿との会談
 
第7章 老政治家の再起―米占領下と制度改革
1 幣原内閣の成立―天皇の苦悩への理解
2 GHQとの折衝―「人間宣言」の草稿執筆
3 日本国憲法制定へ―「第九条」の発案者か
4 国際社会復帰の摸索―単独講和への支持
 
終章 挫折を超えて―幣原の遺訓
 
あとがき
主要参考文献
幣原喜重郎 略年譜

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626