私達の戦中・戦後
- サブタイトル
- 西中十九回西女二十八回西高一回生想い出の記
- 編著者名
- 西中十九回西女二十八回西高一回生同期会(幸喜会) 著
- 出版者
- [西中十九回西女二十八回西高一回生同期会(幸喜会)]
- 出版年月
- 2001年(平成13年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 226p
- ISBN
- NDC(分類)
- 376.4
- 請求記号
- 376.4/N81
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 戦中・戦後6年間のあゆみ:p208-211
- 昭和館デジタルアーカイブ
巻頭言にかえて-七十年を顧みる- (梶川晃平)
写真(卒業記念他)
校歌
西尾中学の思い出-はるかなるぬくもりを憶う- (高橋桂四郎)
三ケ根山にて (水野三郎九)
西尾高女の新米教師 (石川幸男)
思い出の西中 (青山隆次)
梅村和男君を偲ぶ (青山隆次)
戦中・戦後の通学団活動の思い出(石原敬一)
「お馬さん」こと岩田先生を偲ぶ (岩崎文志)
茶褐色に変色しない心の一頁 (牛山充)
野球の思い出 (大竹清一)
聞きとれなかった玉音 (小倉弘)
二人の文学者 (小澤鋼治)
揺れ動いたそのころ (澤田幸雄)
遥かなる追憶 (突戸量一)
戦時中の思い出 (神功之典)
工場動員の頃 (鈴木均)
戦時下の中学生々活中特に思い出すこと (高松嘉幸)
ストーカーの果てに (忠内正之)
室場の山猿 (富田和彦)
私の戦後 (中嶋庄一)
私の戦時体験 (中筋考)
「戦中・戦後」五題 (永谷忠一郎)
恩師の言葉-西高卒業記念ノートより- (西筋霊栖)
終戦直後の野球部 (橋本延由)
亡き友を偲ぶ (蜂領賀武治)
戦争と平和と教育と (早川道夫)
鈴木傳一郎先生の思い出 (林荘六)
“三河の広野雲晴れて”-中学時代の思い出- (藤井恒夫)
工場動員の思い出 (藤井恒夫)
思えば遥か、よく生きてきたもんだ (村松覚)
勤労動員の思い出 (村松稔)
あの八面山に鳥の啼かぬ日はあっても-草創期西中・西高バレー部の小史- (山口博)
激流の中にあった小さな石ころ (山崎周彌)
若き日の回想 (飯田愛子)
我慢の青春 衣・食・住 (犬塚静子)
学校への道 (犬塚久代)
戦中・戦後の追憶 (岩崎喜美子)
戦時中の女学生 (上田ひさ子)
西尾高女思い出の記 (大高花枝)
私達の戦中・戦後 (岡田昭子)
私達の戦中 (落合まさ子)
母校の統合 (小野田喜久子)
学徒動員の思い出 (皿井須美子)
学徒動員中の日記 (皿井須美子)
学徒動労製国隊の思い出 (杉浦良技)
「木のプロベラ」との再会 (塚本良子)
女学生の思い出 (中根佐智)
あの目がこわい-学徒動員中の岡崎空襲の恐怖- (中根美喜子)
少女と戦争 (野中雅子)
疎開生になった私の西女時代 (早川操子)
勤労奉仕と学徒動員 (松井あさ子)
勝つ筈の-学徒動員の旬- (三矢幸子)
あとがき (山崎周彌)
資料編
編集後記 (藤井恒夫)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626