図書目録コクゴ シサク ヒャクネンシ資料番号:000067207

国語施策百年史

サブタイトル
編著者名
文化庁 [編]
出版者
ぎょうせい
出版年月
2006年(平成18年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
5,964,23p
ISBN
4324076804
NDC(分類)
810
請求記号
810/B89
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
布装 国語施策年表:p920-963
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

<本文編>
総説
はじめに
先行研究における国語施策の時代区分
本書における国語施策の時代区分
各期の概観
本書の付録及び資料編について
国語施策前史-近代日本の出発と国語問題-
官制整備と国語施策
国語施策と国語国字問題
国語調査の開始と初期の成果-国語調査委員会・臨時仮名遣調查委員会-
国語調査委員会
臨時仮名遣調査委員会
国語改革に向けた諸提案-臨時国語調査会から国語審議会へ-
大正前期の国語施策-臨時国語調査会の成立以前-
臨時国語調査会
臨時ローマ字調査会
官制に基づく国語審議会
国語施策と国定読本
国語改革の実行
現代かなづかいと当用漢字表
当用漢字音訓表・当用漢字別表と当用漢字字体表
口語体憲法の実現と国立国語研究所の設置
ローマ字問題と読み書き能力調査
改組国語審議会の出発
法令・公用文の改善
人名・地名の表記
ローマ字の表記とローマ字教育
話し言葉・書き言葉の改善を目指して
「送りがなのつけ方」の審議と建議
戦後の国語施策の再検討
国語改革の見直し-当用漢字から常用漢字へ-
国語施策の改善についての諮問
「送りがなのつけ方」の改定
当用漢字音訓表の改定
建議「国語の教育の振興について」
「当用漢字表」の改定
「現代かなづかい」の改定
『外来語の表記』の制定
新しい時代に応じた国語施策-国語審議会から文化審議会国語分科会へ-
現代の国語をめぐる諸問題-新しい時代に応じた国語施策への出発-
第二〇期国語審議会から第二二期国語審議会に至る概要及び諮問
第二二期国語審議会、答申の概要等
これからの時代に求められる国語力について-文化審議会国語分科会-
付録 国語の改善・普及にかかわる事業等の歩み
国語施策の普及・充実方策
国立国語研究所の活動
日本語教育に関する施策の展開
 
<資料編>
戦後国語施策の流れ
国語施策にかかわる審議会等一覧
国語施策にかかわる審議会等名簿
国語審議会・文化審議会 答申・建議・報告等一覧
国語政担当局課一覧
国語施策係法律一覧
国立国語研究所刊行物一覧
国語施策年表
和暦西暦対照表
索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626