図書目録コケ ノ ムストモ資料番号:000067151

苔のむすとも

サブタイトル
引揚げ者たちの記録
編著者名
[福島県引揚者連合会]記念文集発刊委員会 編
出版者
福島県引揚者連合会郡山支部
出版年月
1978年(昭和53年)8月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
350p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/F84
保管場所
閉架一般
内容注記
郡山支部のあゆみ:p339-342 郡山支部会員名簿:p343-349
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

発刊の辞
発刊を祝して
人間の貴重な歴史遺産として (高橋堯)
在外財産補償運動をふりかえって (田畑金光)
引揚げ者問題と私 (石原幹市郎)
 
苔のむすとも・引揚げ者たちの記録(あいうえお順)
タモガンの山 (相原アキ)
北斗七星の下の家 (青山貞子)
「風と共に去りぬ」 (阿部喜一)
大和村建設途上で (阿部文敏)
引揚げ者援護学生同盟 (阿部貞彦)
ポツダム宣言の意味 (安藤義尾)
引揚げ船の中で (池田トシイ)
小さな記録(詩五篇) (伊佐見勝)
敵兵上陸す (石田宗三郎)
満州国語勉強の想い出 (伊藤弥次衛門)
蒙古人と井戸水 (今泉東)
長女の遺骨を抱いて (岩崎悌二)
あの人この人 (上野コト)
私のふるさと台湾 (大内糸子)
ひと握りの土 (大河原良助)
むだにしたのがたまらない (大楽節子)
追憶 (奥山一夫)
終戦前後 (大橋つな)
力は正義なり、か (大塚小一郎)
引揚げ前後 (折笠好)
父を待つ (加藤幸子)
同じ日本人なのに (加藤トヨミ)
囚われの青春 (加藤富士雄)
真岡しのんで-歌四首 (加藤憲子)
“幻”の真岡 (片桐和子)
長く遠く辛い旅 (唐橋勉)
家族の消息を探して (菅野正男)
憎い三十八度線 (菊地うめの)
何としても日本に (菊地かつ子)
無政府状態 (城戸忠雄)
ふるさと「朝鮮」 (岸波悦子)
睨みつけたH君の顔 (草野盛次)
死と背中あわせに (熊耳吉次/マサノ)
満州逃避行 (熊田光野)
祖国の土を踏む (倉島六郎)
北鮮引揚げの歌 (小林千恵子)
行きづりの二人 (小島みの)
集中営ぐらし (斎藤ゑい)
長い長い一日 (斎藤兵治郎/美智)
生涯に悔いはない (酒井幸江)
故国への旅 (佐久間ミチ)
一獲千金の夢を抱いて (桜井ナツ)
追憶 (ささきちよ)
九月九日のこと (佐瀬サヨ子)
生地獄絵巻のような (佐藤根二)
戦後の想い出・抄 (佐藤武彦)
終戦と日本軍馬 (佐藤重之)
手をとりあって (佐藤イテ)
ハルピンの赤魔 (佐藤龍次郎)
負けてたまるか! (佐藤菊恵)
大陸の花嫁、それから (三瓶みどり)
生きのびたのだ (塩田貞子)
忠君愛国一死報国 (柴田貞次)
これが戦争だ (島和子)
祖国への旅 (白井直行)
あの短刀は、いま (鈴木ミヨ)
满州開拓義勇軍 (鈴木幸雄)
奈曼旗組、最後の引揚げ (鈴木志津衛)
脱走に成功 (鈴木浩)
夢のまた夢 (鈴木辰治)
帆かけ船での引揚げ (関根シノブ)
黄砂 (先崎文枝)
広州の日本人居留民 (染谷信次)
とうてい書き表わせない (高原勝治/キヨ子)
いまは人生の一コマだが (高野毅)
一つの穴に三人の子供の死体 (高田ヨツ)
一粒の大豆に命をつないで (滝田加都枝)
ソ連兵の侵入と暴動 (滝田嗣治)
分岐点 (千葉金英)
ソ満国境幾百里 (富田安太郎)
働けば必ず生きていける (永井勝衛)
わが半生記-戦のあとさき (長岡武二郎)
台湾の白煙 (七海喜惣太)
戦争は沢山です (七海アサノ)
避難途上でのお産 (七海ムメ)
勇躍、大陸に向って (西勝新二)
キャンプの夜空 (西舘与四雄)
死にもの狂い (西森静)
暴徒の喚声 (橋本嘉吉)
民族に伝えておくこと (橋本緑山)
運命は紙一重 (橋本方男)
死ぬも生きるも (橋本義秋)
異国の丘に眼る父 (橋本映子)
今は殿様 (半沢正雄)
必ず帰るんだ (藤田ハルノ)
私の履歴書 (星富雄)
断腸の思い-引揚げ中の記録 (増子朝治)
吉林の駅 (松川淑)
部隊長の自決 (松川一志)
赤とんぼの思い出 (三島たき)
大八車一つ (皆川季子)
コップ一杯の水 (宮原豊)
偉人、蔣介石総統 (宮阪二郎)
自由平等 (宮川貞良)
思い出したくも (宗形春雄)
大陸と私 (門馬富雄)
生命は地球より重い (山田武高)
外地、満州国の想い出 (山口和夫)
上陸第一歩 (横井政吉)
日本人狩り (吉成賢爾)
中国から来た霧子ちゃん (六角百合子)
戦、敗れて (渡辺利文)
祖国の土 (渡辺信之助)
召集令状 (渡辺キイ)
福島県引揚者団体連合会
郡山支部のあゆみ
郡山支部会員名簿
編集を終えて

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626