図書ショウワ ブンゲイイン サマツキ000067048
昭和文芸院瑣末記
サブタイトル1~10
編著者名
和田 利夫 著
出版者
筑摩書房
出版年月
1994年(平成6年)3月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
316,xxiip
ISBN
4480823085
NDC(分類)
910
請求記号
910/W12
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
主要参考文献,文芸院問題・関係資料一覧:p251-312
和書
目次
序章 状況の展望
第一章 何を今さら文芸院-与謝野晶子、正宗白鳥、徳田秋声らの反発
第二章 山本有三の「文学士道弁」と文芸懇話会
第三章 人および思想の系譜-小松原英太郎と松本学
第四章 安岡正篤の国維会と松本学の日本文化連盟
第五章 文化統制の諸相(一)-芥川・志賀の見た山本悌二郎、その人
第六章 文化統制の諸相(二)-長谷川伸『雪の宿場街』の放送禁止
第七章 文化統制の諸相(三)-『源氏物語』の上演禁止物語
第八章 文芸家慰霊祭一景-水蔭に舞ひ絡みてし老孤蝶
第九章 文壇五勇士の陸軍特別大演習観戦
第一〇章 孤立国日本の一九三五、六年危機説と文化擁護の問題
第一一章 帝国美術院の改組で落花紛々
第一二章 帝院陰々として帝展転-悶々の文部大臣
第一三章 文芸懇話会賞のいざこざー佐藤春夫と広津和郎
第一四章 ぎりぎりの誠実-中野重治と室生犀星
第一五章 久米正雄の八つ当たりと近松秋江の老武者ぶり
第一六章 文壇無鑑査組の意欲を覗かせた『文芸懇話会』誌
第一七章 「財閥富を誇れども⋯」-フィランソロピーの先駆
第一八章 文化勲章の制定と帝国芸術院の成立-志賀直哉・永井荷風・島崎藤村
第一九章 詩歌懇話会と北原白秋-詩人賞わざわい「あり」や「なし」や
終章 アート・サポートへの架橋
主要参考文献(単行本のみ)
文芸院問題,関係資料一覧
あとがき
索引