図書目録モミジ ワ アオクシテ資料番号:000067043

もみじは青くして

サブタイトル
昭和十五年渡満第三次義勇隊八家子開拓団記録
編著者名
渡辺会 編
出版者
渡辺会
出版年月
1985年(昭和60年)3月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
336p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/W46
保管場所
閉架一般
内容注記
満蒙開拓青少年義勇軍略年表:p300-305
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

表示=題字 (広島県議会員・児玉秀一)
発刊によせて-もみじは青くして- (編集委員長・佐々木訓三)
 
序=発刊を祝して (元県会議長・児玉秀一)
 
発刊を祝して (広島県拓友協議会々長・仲林律郎)
 
発刊に当たり (元渡辺中隊幹部・宗好義孝)
 
発刊お祝いのことば (元渡辺中隊長夫人・渡辺せつ)
 
発刊を祝して (第一小隊長鍋島多留男)
 
渡辺中隊概要
 
亡き拓友に捧ぐ (前田繁隆)
 
亡き拓友を偲び-遺族アンケート-
 
遺族からの便り
亡き弟に代わり- (石橋悟)
父の生前の思い出 (高橋実)
沖縄戦に散る (伊野木実)
 
座談会=渡辺中隊長、東先生、亡き拓友を偲びながら義勇隊生活を語る
 
内原訓練所(写真集)
内原の思い出 (池本義憲)
警備司令部 (藤井好太)
炊事 (和坂東輔)
嗽叭鼓隊 (末広一郎)
 
嫩江訓練所(写真集)
 
嫩江訓練所特技班記録集
20歳までの軌跡 (前田繁隆)
私とトラクター班 (皆カ瀬巌)
嫩江本部の思い出 (樋本忠之)
大陸の思い出(調教班) (川角良美)
農産加工班 (森田誠)
緬羊班 (串田亮次)
栄養班 (若宮雅男)
蹄鉄班の思い出 (太田博明)
郵政班 (兼田岩夫)
慰問奉仕隊 (高橋兼重)
植樹班に在籍して (末広一郎)
衛生班の思い出 (住井昇)
私と自動車班 (江頭満幸)
農事研究班 (掛谷毅)
調教班の思い出 (田辺実)
義勇隊の思い出(緬羊班) (藤田訓二)
衛生班と私 (渡辺真明)
 
嫩江時代の写真集
 
北満の数々の思い出
 
緑の楽園を目指して (宗好義孝)
苦難の満州 (福本アサヨ)
追憶 (渡辺啓子)
私の満州 (鍋島多留男)
私の青春 (山下良一)
北満の思い出 (坂本四四市)
我が人生六十年 (森原晟二)
仲間は大陸の土となった (岡野早人)
赤い夕日にあこがれて (長井三助)
冬は布圃の衿に霜 (奥迫穂積)
拓友の看護 (西部忠夫)
貴重な思い出 (山内金光)
収穫の喜び (田中音次郎)
忘れられない満州 (井口正)
開拓の思い出 (三好亀一)
私の思い出 (佐川正年)
希望にみちて (坂田喜政)
軍役奉仕隊 (占部二一)
赤飯かと喜んだ高梁飯 (福井真人)
思い出の日々 (神原政夫)
赤い夕日の満州 (小山久士)
自由な人生を求めて (福場武雄)
六中隊なぐり込み事件 (村上忠夫)
 
六十路を生き抜く
第一小隊
第二〃
第三 〃
第四〃
第五〃
 
八家子開拓団関係(写真集)
本隊と別れて (八谷一彦)
開拓団最後の状況 (山下親義)
開拓団の末路 (掛谷毅)
難民生活 (兼田四郎)
桧山中隊なぐり込み事件 (村上忠夫)
 
遺稿
渡辺中隊を証言する
北満の星は流れて/中村唯君の青春日記
昭和十五年
昭和十七年
 
資料II
渡辺中隊の動向
総括編
幹部、小隊長、家族編
一小隊編
二〃
三〃
四〃
五〃
渡辺中隊、戦後名簿の表紙
義勇隊開拓団入植地図
うちはら新聞(特集号)
第三次義勇隊開拓団一覧表
広島県拓友協議会々期
元義勇隊員の処遇改善について
嫩江大訓練所
年次別嫩江訓練所入所中隊一覧
修了証書・賞状
合格証・手帳・修了証・証明書
修了証書・手帳・引揚証明書・精勤賞
満蒙開拓青少年義勇軍略年表
日の丸(山下・中村)
思い出の歌集
漢詩・やまとばたらき
各小隊の渡満時写真 一小隊
二〃
三〃
四〃
五〃
 
現代の動き(写真集)
中国慰霊の旅を終えて (宗好義孝)
現地訪問のお礼 (三好亀一)
跋=編集を終えられて (宗重勇)
あとがき⋯ひとりひとりの知恵を寄せあって (田中音次郎)
中隊史の骨格 (渡部真明)
編集後記

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626