社交挨拶式辭と演説
- サブタイトル
- 編著者名
- 東雲堂編輯部 編
- 出版者
- 東雲堂
- 出版年月
- 1936年(昭和11年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 15×
- ページ
- 14,380p
- ISBN
- NDC(分類)
- 816
- 請求記号
- 816/Sh67
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
式辭と演說との心得
一 式辭に就いて
二 演說に就いて
三 演說上の注意及び心得
(1) 態度
(2) 習癖の矯正
(3) 言語の洗鍊
(4) 音聲の美
一 奉祝
天長節奉祝
天長節を祝する辭(朗讀)(德富蘇峯)
天長節祝辭(演說)
紀元節奉祝
紀元節祝辭(演說)(川田正澂)
二 靑年
靑年團
大日本聯合靑年團發團式祝辭(朗讀)(池園哲太郞)
總會席上團長の式辭(演說)
團員の祝辭(朗讀)
團長の答辭(演說)
女子靑年團
女子靑年團に望む(演說)(田寺俊信)
女子靑年團員の向上を促す(演說)(沼田笠峯)
靑年訓練所
開所の謝辭朗讀
靑年夜學會
開會の挨拶(朗讀)(小山喜太郎)
幹事の祝辭(演說)
來賓の祝辭(演說)(藤井村男)
三 運動
運動・競技祝辭・訓辭・挨拶
神宮競技祝辭(朗讀)(若槻禮次郞)
運動會場來賓の訓辭(演說)
運動會閉會に際し校長の挨拶(演說)
野球試合後懇親會席上優勝組キャプテンの挨拶(演說)
右に對する敵チームキャプテンの答辭(演說)
弓術會場會長の挨拶(演說)
賞品授與式式辭(演說)
賞品分配後會長の挨拶(演說)
四 學事
小學校卒業式
校長の告辭(演說)
市町村長の祝辭(演說)
來賓の祝辭(演說)
卒業生總代の答辭(朗讀)
卒業生總代の謝辭(朗讀)
卒業生總代の答辭(朗讀)(橋田東聲)
卒業生總代の答辭(朗讀)
女子卒業生總代の答辭(朗讀)
中學校卒業式
校長の式辭(演說)
來賓の祝辭(演說)
卒業生總代の答辭(朗讀)(野田千太郎)
毋校を去るに臨みて(朗讀)(窪田重次)
女學校卒業式
卒業諸子に贈る告辭(演說)(三輪田元道)
卒業生總代の答辭(朗讀)
卒業生總代の答辭(朗讀)(藤田喜代)
師範學校卒業式
校長の告辭(演說)(大町桂月)
卒業生總代の答辭(朗讀)
農學校卒業式
校長の告辭(演說)
來賓の祝辭(朗讀)
卒業生總代の答辭(朗讀)
商業學校卒業式
校長の訓辭(演說)
來賓の祝辭(演說)
卒業生總代の答辭(朗讀)
各種學校卒業式・證書授與式
水產講習所長の告辭(演說)
卒業生の答辭(朗讀)(海野幸男)
職工補習敎育證書授與式訓辭(演說)(石原峰槌)
謝恩會
卒業生總代の挨拶(演說)(靑木得三)
勤續五先生への謝恩の辭(演說)(高島米峰)
記念式
學校創立記念日校長式辭(演說)
小學校開校十週年記念式祝辭(朗讀)(古本崇)
敎育勅語下賜記念式式辭(朗讀)(辻新次)
御眞影奉戴式校長の式辭(牧瀬五一郞)
同窓會
司會者としての挨拶(演說)(沼田笠峰)
會長の祝辭(演說)
有志者の祝辭(演說)
五 兵事
入營者送別會
幹事開會の辭(演說)
幹事開會の挨拶(演說)
町村長の祝辭(演說)(橋田東聲)
在鄕軍人の祝辭(演說)(野田千太郞)
友人の送辭(演說)(結城春雄)
有志者の祝辭(演說)(服部直亮)
入營者の挨拶(演說)(中村一成)
入營者總代の謝辭(演說)
入營者總代の謝辭(朗讀)
幹部候補生入營の祝辭(演說)
右入營者の謝辭(演說)
海軍兵送別會幹事の挨拶(演說)
入團兵の謝辭(演說)
歸鄕兵歡迎會・慰勞會
幹事開會の辭(演說)
除隊兵何某君を迎へて(演說)(猪野毛利榮)
町村長の祝辭(朗讀)
有志者の祝辭(演說)(加藤正人)
在鄕軍人の祝辭(演說)(大町桂月)
在鄕軍人會員の祝辭(朗讀)(橋田東聲)
歸鄕補充兵慰勞會開會の辭(朗讀)
有志者の祝辭(演說)
歸鄕兵總代の謝辭(演說)
歸鄕兵の謝辭(演說)
歸鄕兵總代の謝辭(演說)
歸鄕兵の答辭(朗讀)
帝國在鄕軍人會分會
分會總會席上會長の挨拶(演說)
町村長の祝辭(朗讀)
有志者の祝辭(演說)
六 實業
新築落成披露宴
主人の挨拶(演說)
來賓の祝辭(演說)
開店・開業披露宴
主人の挨拶(演說)(中村茂男)
主人の挨拶(演說)(大町桂月)
來賓の祝辭(演說)
醫院開業式祝辭(朗讀)(大畑匡山)
株式會社開業式祝辭(朗讀)
共進會開會式
府縣聯合共進會開會式祝辭(朗讀)(加藤重三郞)
農產物品評會開會式式辭(演說)(竹内匡雄)
聯合共進會開會式式辭(演說)
聯合畜產共進會開會式祝辭(朗讀)(八木宗十郞)
來賓總代の祝辭(朗讀)
出品人總代の答辭(朗讀)(岸田曉)
主催者總代の答辭(演說)
共進會閉會式
畜產馬匹共進會閉會式式辭(渡邊融)
府縣聯合共進會閉會式謝辭(朗讀)(伊藤佐助)
共進會・品評會褒賞授與式
管理者の式辭(演說)
畜產共進會褒賞授與式式辭(朗讀)(藤富嘉作)
物產品評會褒賞授與式式辭(朗讀)(石黑熊三郞)
聯合品評會褒賞授與式式辭(演說)
來賓の祝辭(演說)
出品者の答辭(朗讀)
受賞者の謝辭(朗讀)
褒賞授與式答辭(朗讀)(永井杉右衛門)
博覽會開會及び閉會式
東京勸業博覽會開會式式辭(朗讀)(千家尊福)
市長の祝辭(朗讀)(尾崎行雄)
出品人總代の祝辭(朗讀)(澁澤榮一)
東京勸業博覽會閉會式祝辭(朗讀)(松岡康穀)
博覽會褒賞授與式
發明品博覽會褒賞授與式祝辭(朗讀)(大浦兼武)
七 工事
小學校落成式・開校式
新築落成式校長の式辭(朗讀)
町村長の式辭(演說)
町村會議員の祝辭(演說)(大塚久)
來賓の祝辭(朗讀)(大久保到)
來賓の祝辭(演說)(田中文治)
校長の答辭(朗讀)(佐々木勝實)
增築落成式祝辭(朗讀)
校長の答辭(朗讀)
中等學校落成式・開校式
校長の式辭(朗讀)(野田千太郞)
知事の祝辭(演說)
來賓の祝辭(朗讀)
校長の答辭(演說)
實業學校落成式・開校式
校長の式辭(朗讀)
市會議長の祝辭(演說)
來賓の祝辭(演說)
町村役場落成式
町村長の式辭(朗讀)(服部直亮)
町村會議員の祝辭(朗讀)
町村助役の答辭(朗讀)
諸官衙落成式
地方官衙新築落成式祝辭(朗讀)
市役所開廳式祝辭(朗讀)(須藤時一郞)
警察署新築落成式祝辭(朗讀)
郵便電信局落成式
局長の式辭(演說)
來賓の祝辭(朗讀)
圖書館開館式
町村長の祝辭(朗讀)(井上弘)
館長の祝辭(朗讀)
有志者の祝辭(演說)(野田千太郞)
公会堂落成式
幹事長の祝辭(演說)
年會場落成式にて(演說)(藤井澄人)
社寺改築・修理落成式
神社改築落成式祝辭(朗讀)
寺院改築落成式祝辭(朗讀)
道路開通式
里道開通式祝辭(演說)(橋田東聲)
有志者の祝辭(朗讀)
來賓の祝辭(演說)
當時者の答辭(朗讀)
縣道編入祝賀會祝辭(朗讀)(土岐嘉平)
架橋開通式
町村長の式辭(朗讀)(野田千太郞)
當事者の式辭(演說)(大町桂月)
有志者の祝辭(朗讀)
橋梁改築落成式式辭(朗讀)(尾崎行雄)
架橋落成式答辭(朗讀)(高崎五六)
電車・汽車開通式
開通式式辭(演說)
來賓の祝辭(朗讀)
鐵道開通式祝辭(朗讀)(後藤新平)
鐵道開通式有志者の祝辭(演說)
電話開通式
局長の式辭(演說)
町村民總代の祝辭(演說)
堤防・埋立工事竣成式
堤防改築竣工式祝辭(朗讀)
堤防工事竣工式祝辭(演說)
埋立工事竣成式祝辭(朗讀)
耕地整理竣成式
司會者の挨拶(演說)(大町桂月)
有志者の祝辭(朗讀)
道路建設起工式
町村長の祝辭(朗讀)
有志者の祝辭(演說)
鐵道起工式
私設鐵道起工式祝辭(演說)
發起人總代の挨拶(演說)
八 社交
新年宴會
幹事開會の挨拶(演說)(中村茂男)
幹事開會の辭(演說)(秦欽哉)
會員の祝辭(演說)
新時代を作れ(演說)(小林一郞)
有志者の祝詞(演說)
忘年會
幹事開會の挨拶(演說)
顧みて怪・鬼の一年(演說)(樋口麗陽)
結婚披露宴
神前誓詞
主人の挨拶(演說)(大町桂月)
來賓の祝辭(演說)
新郞の挨拶(演說)
銀婚式・金婚式祝宴
來賓の祝辭(演說)
主人の謝辭(演說)
金婚式祝宴に際して(演說)
長壽賀筳
還曆壽筳の祝辭(演說)(並木八郞)
米字の賀筳の祝辭(演說)
各種歡迎會
新任小學校長歡迎會式辭(演說)
新任小學校長の答辭(演說)(伴野文太郞)
新任敎員歡迎及び轉任敎員送別の辭(演說)
新任町村長歡迎會(演說)
新任町村長の謝辭(演說)
警察署長歡迎の辭(演說)
新任知事歡迎の祝辭(朗讀)(渡邊彰)
名士歡迎會開會の辭(演說)(服部直亮)
名士歡迎會有志者歡迎の辭(演說)
官吏轉任送別會
發起人の挨拶(演說)(橋田東聲)
長官の祝辭(演說)
送別會の謝辭(演說)
警察官轉任送別會開會の挨拶(演說)
知事送別の辭(朗讀)(硲俊聰)
敎育者轉任送別會
校長轉任送別會主唱者の式辭(演說)(藤原秀隆)
敎員轉任送別會幹事の挨拶(演說)
有志者の祝辭(演說)
生徒總代の祝辭(朗讀)(大町桂月)
生徒總代の送辭(朗讀)
轉任敎員の謝辭(演說)
官公吏退職慰勞會
幹事開會の辭(演說)
有志者の挨拶(演說)
退職者の答辭(演說)
敎育者退職慰勞會
司會者の挨拶(演說)
退職敎員の謝辭(演說)(森戶健東)
講演會
講師の紹介と開會の挨拶(演說)(加藤千幹)
閉會の辭を兼ねて講師への謝辭(演說)(沼田笠峰)
表彰式
藍綬章拜受者表彰式祝辭(演說)
孝子表彰式式辭(演說)
敎育者名譽表彰式有志の祝辭(朗讀)
敎育功勞者表彰式告辭(朗讀)(土岐嘉平)
功績表彰式謝辭(演說)(北里柴三郞)
功績表彰式謝辭(演說)(加藤弘之)
除幕式
銅像除幕式式辭(演說)
銅像除幕式祝辭(朗讀)(松方正義)
消防殉難者表彰碑除幕式祭文(安樂兼道)
赤十字社及愛國婦人會支部總會
日本赤十字社分區總會告辭(朗讀)
日本赤十字社分區總會祝辭(朗讀)
愛國婦人會幹事部總會式辭(朗讀)(野田とし子)
愛國婦人會幹事部顧問の祝辭(朗讀)(本久良吉)
愛國婦人會幹事部長の祝詞(朗讀)(本久春子)
愛國婦人會幹支部會員總代の祝詞(朗讀)(野田千鶴子)
社交諸會
慈善演藝會發起者の挨拶(演說)
慈善演藝會散會前の挨拶(演說)
慰安會席上社長の挨拶(演說)
慰安會席上總代の謝辭(演說)
懇親會席上幹事開會の挨拶(演說)(秦欽哉)
同業者懇親會の祝辭(演說)
九 政治
推薦
衆議院議員候補者推薦の挨拶(演說)
衆議院議員候補者推薦の辭(演說)
市會議員候補者瀧澤君を推薦す(演說)(佐々木安五郞)
當選祝賀會
町村長當選祝賀會祝辭(演說)
町村長當選者の挨拶(演說)
市町村會議員當選祝賀會有志者の祝辭(朗讀)
町村會議員當選者の答辭(演說)
縣會議員當選祝賀會祝辭(演說)
縣會議員當選祝賀會祝辭(演說)
縣會議員當選者の答辭(演說)
衆議院議員當選祝賀會答辭(演說)
代議士歡迎會
選擧區の代議士歡迎の辭(演說)
地方選出代議士歡迎の辭(演說)
一〇 弔祭
友人の告別式
友人の死を悼む(演說)
友人の弔詞(朗讀)
學友の死を弔ふ(演說)(巖谷小波)
故內田魯庵君告別式の挨拶(演說)(高島米峰)
恩師・先輩の告別式
敎員告別式校長の弔辭(朗讀)
生徒の弔辭(朗讀)
靑年團長の弔辭(朗讀)
塾長を弔する詞(朗讀)(本多庸一)
恩師を祭る文(朗讀)(門弟一同)
實業家の告別式
實業家の死を弔ふ(朗讀)
友人の弔詞(朗讀)
地方功勞者の告別式
町村長告別式の弔辭(朗讀)
町村長の死去を弔ふ(朗讀)
有志者の弔詞(朗讀)
町村長の弔辭(朗讀)
靑年團の弔詞(朗讀)
帝國在鄕軍人會の弔詞(朗讀)
學者・文士・美術家の告別式
柴山醫學博士を弔ふ(朗讀)(北里柴三郞)
國木田獨步君を弔ふ(朗讀)
芥川龍之介君よ(朗讀)(菊池寛)
山岡米華君を弔ふ(朗讀)(本山白雲)
政治家・名士の告別式
政治家の死を弔す(演說)
總理大臣加藤高明君弔辭(朗讀)(若槻禮次郞)
帝國在鄕軍人會の弔詞(朗讀)
殉職・殉難者告別式
殉職警官を弔ふ(朗讀)
故長谷川工學士を弔す(朗讀)(友人總代)
追悼會・弔魂式
幹事追悼の辭(朗讀)
乃木大將追悼會弔辭(朗讀)(松浦厚)
殉難警察官追悼會祭文(川崎卓吉)
消防殉難者追悼式悼辭(演說)(西村資孝)
軍人追悼法會式辭(演說)
幹事閉會の挨拶(演說)(波多野貞之助)
遺族の挨拶(演說)(小泉武三)
遺族の謝辭(演說)
遺族の謝辭(演說)
弔魂祭祭文(朗讀)(井上光)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

