図書タノシイ リカ000066938

たのしい理科[改版] 6年1(昭和34年発行)

サブタイトル1~10
文部省検定済教科書
編著者名
理科研究委員会 著作者
出版者
大日本図書
出版年月
1959年(昭和34年)2月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
151p
ISBN
NDC(分類)
375.42
請求記号
375.42/R41/6-1
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和28年8月5日 文部省検定済 小学校理科用 昭和31年4月30日 改訂<br>索引あり
和書
目次

1 四季の変化はどうして起るか
昼と夜はどうしてできるか
季節のうつりかわりはどうして起るか
日どけいはどのようにつくったらよいか
土地によって太陽の南中じこくはどのようにかわるか
こよみはどのようにしてつくられたか

2 動物はどのようにして生きているか
動物のからだは生きていくのにどのようにつごうよくできているか
動物はどのようにして動くか
動物はどんなしくみでこきゅうしているか

3 植物はどのようにして生きているか
根はどのようにしてのびていくか
くきはどのようにして育つか
葉はどんなはたらきをするか
植物はこきゅうするか

4 土地によってすんでいる生物にはどんなちがいがあるか
植物は場所によってはえかたがどうちがうか
陸上の動物はどんなところにすんでいるか
水中の動物はどんなところにいるか
植物園や動物園ではどんな生物がみられるか
天然記念物にはどんなものがあるか

5 からだはどのようにはたらいているか
こきゅうはなぜ必要か
脈はどうしてうつのか
あせはどうして出るのか
からだはどんなしくみで動くか
食べ物はからだにはいってからどうなるか
のうと神経はどんなはたらきをしているか

6 でんせん病や寄生虫はどのようにしたら防げるか
でんせん病にはどんなものがあるか
でんせん病はどうしたら防げるか
けっかくはどうしたら防げるか
寄生虫はどうしたら防げるか
でんせん病のない明るい社会はどうしたらできるか

7 船はなぜうくか
ほかけ船はどうつくったらよいか
船はなぜうくことができるのか
汽船はどんなしくみで走るか

8 よごれをおとすにはどんなものがあるか
せっけんはどのようにしてつくるか
どうしたらよごれがおちるか

さくいん