図書目録ラジオ ノ ギジュツ サンギョウ ノ 100ネンシ資料番号:000066727

ラジオの技術・産業の百年史

サブタイトル
大衆メディアの誕生と変遷
編著者名
岡部 匡伸 著
出版者
勉誠出版
出版年月
2020年(令和2年)12月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
v,563p
ISBN
9784585222958
NDC(分類)
547
請求記号
547/O37
保管場所
開架一般
内容注記
引用文献:各章末
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
 
ラジオが始まるまで
 
第1部 ラジオの始まりから終戦まで―新たなメディアの登場から発展、そして戦時下へ 1920~1945
ラジオ放送の始まり
ラジオの交流化と普及―エリミネーターからミゼットへ 1928~35
ラジオの普及と戦争の時代―1935~39
戦時下のラジオ
 
第2部 ラジオの戦後復興―どん底からの再出発、民放の始まりからラジオの黄金時代へ 1946~1954
焼け跡からの戦後復興―国民型受信機と全波受信機の時代 1946~48
占領の終わり、民放開局前夜―業界の淘汰とアマチュアの台頭 1949~50
民放開局と5球スーパーの流行―ラジオの黄金時代 1951~54
復興から成長へ―ST管からmT管へ
 
第3部 高度成長期のラジオ―トランジスターが輸出の花形へ、テレビとの共存の時代 1955~1973
高度成長の始まり
真空管からトランジスターへ
若者文化とラジオ
高度成長の終わり
 
第4部 石油ショック後のラジオ―安定成長からデフレへ、多メディアの中のラジオ 1973~現代、そして未来へ
BCLとラジカセ―1970年代のラジオ
ハイテクとデジタル―1980年代のラジオ
バブル崩壊とグローバル化の時代―1990年代のラジオ
21世紀のラジオ
 
ラジオの未来
 
あとがき
資料編
図版・写真索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626