図書目録ミナミ ノ サカナ キタ ノ サカナ資料番号:000066631
南の魚北の魚
- サブタイトル
- 少國民の日本文庫
- 編著者名
- 杉浦 保吉 著
- 出版者
- 大日本雄辯會講談社
- 出版年月
- 1942年(昭和17年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 3,4,246p,図版 [3] 枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 660
- 請求記号
- 660/Su48
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
海のさち山のさち
神代からの漁業と農業
海は動物の世界
なぜ動物のすむのに都合がよいか
海の生物のすむ區域
立体的で大きな世界
魚の目と魚の色
海にはどんな生物がいるか
海の植物、海の動物
戰ふ海の動物
攻める兵器と守る兵器
産卵と繁殖
海の産業と陸の産業
無限に開發できる水産
水産國日本
世界一の漁業國
なぜ日本の近海には水産物が豊富か
七つの海に活動する國民
魚のとり方
いろいろな漁具、漁法
網漁法
釣漁業
そのほかの漁法
南の魚と北の魚
生産力の高い寒帶の海
日本の寶、北洋漁業
郡司大尉の苦心
押しよせる魚の大群
露領漁業
母船式サケ・マス漁業
サケはどうしてとるか
母船式カニ漁業
カニはどうしてとるか
未開發のタラとニシン、そのほか
罐詰の話
罐詰の科學
罐詰はどうしてつくるか
榮養と水産
たべ物として魚の大切なこと
動物たんぱくしつの話
日本では魚がどれだけ必要か
むすび
がつしりした強い日本人に
他機関データベースへのリンク
国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/1720178
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626