図書目録ダイニジ タイセン ト ミツビシ ザイバツ資料番号:000066571
第二次大戦と三菱財閥
- サブタイトル
- 編著者名
- 三島 康雄 著/長沢 康昭 著/柴 孝夫 著/藤田 誠久 著/佐藤 英達 著
- 出版者
- 日本経済新聞社
- 出版年月
- 1987年(昭和62年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 318,xixp
- ISBN
- 4532074827
- NDC(分類)
- 335
- 請求記号
- 335/Mi53
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 参考文献:pviii-xix
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序―第二次世界大戦と三菱財閥
第一章 戦時下の造船部門
不況からの脱出と戦前期最大の好況
戦時体制の進行と艦艇建造の増大
太平洋戦争下の造船部門
第二章 航空機部門の経営
三菱航空機の成立と航空機生産
満州事変の勃発と技術開発
日中戦争期の航空機事業
太平洋戦争期の航空機事業
第三章 戦車生産の変遷
初期の戦車生産への取組み
戦時体制下の東京機器製作所と戦車生産
太平洋戦争と三菱重工業の戦車部門
第四章 製鋼事業の拡大
三菱財閥と初期の製鋼事業
製鋼事業の拡大強化
三菱製鋼の設立
戦争の激化と三菱製鋼
第五章 軽金属部門の伸長
アルミニウム、マグネシウムの生産
軽金属加工と軍需
軽金属部門のまとめ
第六章 化学工業部門の急展開
日本タール工業の創業
戦時体制期の日本化成工業
旭硝子と新興人絹の展開
三菱化成工業の成立
三菱化工機の発展
三菱石炭油化工業の展開
化学工業部門急成長の要因
第七章 本社部門の役割
社業の再編
戦時体制期の本社
第八章 資金調達
業績回復と財務の健全化(昭和六年~十一年)
株式市場を通じた社会的資金の動員(昭和十二年~十六年)
銀行信用の重化学工業への集中的投入(昭和十七年~二十年)
あとがき
参考文献
索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

