図書目録モノガタリ ショウワ シャシンシ資料番号:000066541

物語昭和写真史

サブタイトル
編著者名
桑原 甲子雄 著
出版者
月曜社
出版年月
2020年(令和2年)12月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
381p
ISBN
9784865031065
NDC(分類)
740
請求記号
740/Ku95
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
年譜:p360-380
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次


私の写真史
九つの石油ランプと十五分間の残酷な姿勢
写真を撮るものの不幸
〝美と頽廃の論理〟
『喜劇・阿部定』とスペイン戦争と
越前蟹と満州ロマノフカと
ニューヨークの日本作家展と戦後の青空
 

わが実感的戦後写真史
アパートの一室から第一歩
月例写真を目玉に新風を
カンフル注射したブレッソン
滑稽だった「原爆」のカーテン
幻想だったか戦後リアリズム
写真が燃えた季節とともに
カメラ雑誌とともに20年 戦後、デラシネ編集者の眼
第一期リアリズム
カメラブームの到来
ブレ、ボケ、アレ、破壊と創造の模索
鎮静の時
新たな動揺の兆し
 

物語昭和写真史
『アサヒカメラ』創刊のころ
「光は今や西方より来る」
広告ページのおもしろさ
〝明治大正六十年の回顧〟
近代への模索―田村栄との対話
〝遊び〟としてのピクトリアリズム
安井仲治とともに
モダン・フォトグラフィーの上陸
「独逸国際移動写真展」の開幕
鈴木八郎―あるジャーナリストの足跡
木村専一の「欧米視察旅行記」
『光画』発刊前後のこと
浪花のスーパースター、小石清
ルポルタージュフォトの登場
マルチン・ムンカッチのあたえた波紋
「戦の庭に立つも立たぬも」
戦後―飢餓意識をしのぐ写真熱
「シャッター以前」を問う批評
『USカメラ年鑑』と海外ヌード・フォト
「裏日本」、VIVO、日本主観写真展
バーモント・ニューホールの『写真の歴史』
一九六〇~七〇年代の動き
「分枝状飾り模様(トレイサリー)」の八〇年代
 

過去形の中の未知に向って
 
年譜
初出一覧

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626