図書目録マンシュウ モガミゴウ オボエガキ資料番号:000066505
満洲・最上郷覚書
- サブタイトル
- 編著者名
- 最上郷会 [編]
- 出版者
- 最上郷会
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 374p,図版 [1] 枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Mo16
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 年表:p291-297 折り込図1枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
まえがき
一、 黎明=最上郷の生ぶ声=
最上郷の生ぶ声
最上郡大陸進出協会
最上郷の幹部・先遣隊
現地の状況
入植
団運営
昌図駅前弁事所
営農
指導者養成
諸施設建設
信教
最上在満国民学校
二、 振鍬=建設の息吹(報告書等による)=母郷最上のこと=
最上郷への奉仕・視察・慰問等について
建設奉仕隊(昭和十六年)
建設奉仕隊に参加して(那須次雄)
大陸帰農視察団(昭和十六年)
最上郷慰問団(昭和十七年)
高嶋画伯の慰問(昭和十七年)
最上郷奉仕隊(昭和十八年)
百九十三才の慰問団(昭和十八年)
ある数字(原田指導員への弔辞から)
満洲建設勤労奉仕隊(昭和二十年)(五十嵐紀子)
演劇 転業する家族
山形県女子拓務訓練所
最上郡連合青年団
三、 凍土=敗戦そして引揚=
覚書
最上郷状況報告
援護法調査報告
四、 追懐=寄せられた思い出=
私の最上郷(明石庫太郎)
夫の応召(結城千代)
遠くなった最上郷(福田良子)
満洲のふた冬(明石キヨ子)
煙草売り(渡辺昭三)
渡満して(五十嵐泰子)
私の思い出(斎藤幸子)
あぜ踏み(佐藤はつせ)
満洲の思い出(三浦隆弘)
塩野郷から満洲へ(渡部みさを)
追憶(坂井辰丙)
最上郷の四季(那須次雄)
一枚の写真(柴橋ふみ)
最上郷の思い出(早坂武雄)
無肥料農業(早坂秀雄)
日誌から(佐竹賢治)
弁事所春秋(佐藤庄治)
最上郷回想(斎藤金雄)
あの頃は若かった(矢作丑五郎)
雄図空しく(斎藤富次郎)
思い出のまゝに(斎藤庫三)
水は低きに(斎藤庫三)
五、 参考
町村長一覧(入植及引揚時点)
年表
満州国国歌
六、 団員名簿
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626