図書目録ツナガリ ノ センゴシ資料番号:000066480

「つながり」の戦後史

サブタイトル
尺別炭砿閉山とその後のドキュメント
編著者名
嶋﨑 尚子 著/新藤 慶 著/木村 至聖 著/笠原 良太 著/畑山 直子 著
出版者
青弓社
出版年月
2020年(令和2年)11月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
267p
ISBN
9784787234773
NDC(分類)
567
請求記号
567/Sh45
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに(嶋﨑尚子)
「縁」の集積からみる炭鉱コミュニティ―ねらい(木村至聖)
尺別炭砿―戦後のあゆみ(嶋﨑尚子)
 
第1部 炭鉱コミュニティでの「縁」の集積―尺別の戦後史
炭鉱労働での「職縁」―〈つながり〉と信頼(嶋﨑尚子)
炭鉱家族の「血縁」―〈つながり〉と暮らし(嶋﨑尚子)
炭鉱の学校と「学縁」―子どもたちの〈つながり〉(笠原良太)
炭鉱コミュニティの「暮らし」―尺別の地縁の多層性(新藤慶)
コラム1 ヤマを、会社を、自分を守る「炭鉱人」(堀利男さんインタビュー)
コラム2 戦争・引き揚げ、閉山を乗り越えて(田村豊穂さんインタビュー)
コラム3 「ヤマの女」がみた尺別の助け合い(米田冨美子さんインタビュー)
 
第2部 炭鉱閉山と「縁」の離散―一九七〇年二月
尺別炭砿の閉山と地域崩壊―閉山ドキュメント(笠原良太)
閉山後の再就職―離散からの再出発(畑山直子)
尺別からの転出―「縁」を活用した再就職と移動(嶋﨑尚子)
コラム4 看護婦として、炭鉱とともに(宗村達江さんインタビュー)
コラム5 ヤマの子がヤマの先生に、そして閉山(川端紀一さん/佐藤巧さんインタビュー)
 
第3部 「炭鉱の縁」の展開―故郷喪失からの五十年
「地縁」のゆくえ―同郷団体にみる新たな〈つながり〉(新藤慶)
「学縁」の展開―閉山時高校生・中学生の五十年(笠原良太)
継承される炭鉱の「縁」と文化(木村至聖)
コラム6 東京にも尺別の絆をつなぐ(菖蒲隆雄さんインタビュー)
コラム7 助け合いが「ふるさと」をつくる(千葉怜二さん/ユキさんインタビュー)
 
おわりに(新藤慶)
索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626