図書目録バッスイ ノ ツズリ資料番号:000066445

抜萃のつづり その80

サブタイトル
編著者名
出版者
クマヒラ・ホールディングス
出版年月
2021年(令和3年)1月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
128p
ISBN
NDC(分類)
049
請求記号
049/B26/80
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
背のタイトル:抜萃のつゞり その80の編集人:宮脇保博
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

修養
一杯一杯(藤原正彦)
立ち止まり、振り返り、前へ(大谷康子)
命は誰のもの(本庄巖)
人は一人では生きられない(武井悦子)
ふたつのヘルプマーク(松井彰彦)
やさしさを胸いっぱいに吸い込んで・・・(渡辺憲司)
克己心(こっきしん)ある国民なればこそ(山本一力)
 
自然と文化
マザー・テレサの愛(中外日報 社説)
いま伝えたい松山を生きた子規の心。(竹田美喜)
「はじまりの地」の底力(辻美弥子)
『万葉集』のタイトルに込められた意味の謎(佐佐木幸綱)
 
宗教
脱ぎ捨てるのは・・・(福田宗伸)
一念一誦(いちねんいちじゅ)(衣斐弘行)
この国ではみんな道になります~身をもって学ぶ(本多靜芳)
お盆と母の慈愛(池田魯參)
どんな状況でも、今を楽しもう(川村妙慶)
子ども食堂がつむぐ人の輪(福田亮雄)
 
青少年
先生にいただいた三冊のノート(臼木巍)
サッカーの神様が僕にくれたもの(塚本泰史)
心揺さぶる子どもの詩(和合亮一)
「随処作主」(吉田尚正)
「逆」を考える時間を持とう(西成活裕)
必要のない人間なんていない(石井志昴)
 
職業奉仕
手で見て考える博物館(川又若菜)
私への片想い(堀潤)
国立競技場と法隆寺(隈研吾)
信頼は真剣勝負から生まれる(清水隆彦)
 
健康・医療・介護
「生活習慣」+「早期発見」が鍵(中川恵一)
海を隔てバズった母(岸田奈美)
死と対話できる農婦のすごさ(徳永進)
ある青年の生と死の決断(佐野海那斗)
どんな絶望の中でも必ず希望はある(垣添忠生)
 
笑い・ユーモア
おっぱいバイバイの日(中島涼子)
大人も一日400回!(重春文香)
笑顔は、ストレスを緩和(かんわ)し、免疫力を高める(鎌田實)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626