図書目録ジュウゴ セイカツ サッシンハン ノ ツクリカタ ト ミチビキカタ資料番号:000066433

銃後生活刷新班の作り方と導き方

サブタイトル
勞務者銃後生活刷新運動教程
編著者名
厚生省勞働局 [編]
出版者
厚生省勞働局
出版年月
1939年(昭和14年)7月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
81p
ISBN
NDC(分類)
366.7
請求記号
366.7/Ko83
保管場所
閉架一般
内容注記
標題紙のタイトル(誤植):銃後生活新班の作り方と導き方 表紙のタイトル:銃後生活刷新班の作り方と導き方:銃後生活刷新運動教程
昭和館デジタルアーカイブ
500000247
和書
目次

はしがき
 
一、 勞務者銃後生活刷新運動とは何か
 
二、 勞務者銃後生活刷新運動に於ける產業首腦部の役割
序說 本運動が開始せられるに至つた經緯
事業主は何をなすべきか
銃後生活指導者の役割
 
三、 如何にして銃後生活刷新班を組織せしむべきか
銃後生活刷新運動の本質を認識せしめること
銃後生活刷新班を組織せしめること
 
四、 如何に銃後生活刷新班を運營せしむべきか
公私生活を全面的に指導すること(附生活調査)
時局認識、修養等に關する講話の實施
賃金支給日に健全生活への關心を高めること
申合事項の實踐狀況と其の指導
貯蓄を一層强化せしめること
班長の指導
班の集會、班長會、其の他會合の開き方
「行」を中心とする修養會、講演會等の開き方
主婦を對𧰼とする施設の運營に關する注意
 
五、 「銃後生活刷新運動」指導上の要點
自發性を尊重すること
全體性を强調すること
繼續的運動をなさしめること
家庭に働きかけること
各方面との連絡を圖ること
 
結び
附錄 勞務者銃後生活刷新運動並產業報國運動ニ關スル通牒

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626