鉄五・第四大隊戦のあと
- サブタイトル
- 編著者名
- 鉄五第四大隊戦誌編集事務局 [編]
- 出版者
- 鉄五第四大隊戦誌編集事務局
- 出版年月
- 1981年(昭和56年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 604p,図版 [10] p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Te86
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 付:附図1枚,附表1枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
口絵
第四大隊戦誌発刊にあたりて(橋本光治)
戦没者名簿
第一編 支那事変
鉄道第五連隊動員下令
支那事変の勃発と鉄道連隊の動員
徐州作戦迄の戦局と和平への動き
鉄道第五連隊の動員下令及び出陣
中、北支戦線
徐州会戦
徐州会戦における鉄道連隊の行動
黄河決潰、隴海線、津浦線復旧開拓
京包線及び天津水害復旧、石太線改軌作業
漢口作戦及び広東作戦
和平工作の動き
翁英作戦及び南寧作戦
援蔣ルート遮断への準備
翁英作戦
南寧作戦、賓陽作戦
欽寧軽便鉄道の建設
北部仏印進駐作戦
対仏援蔣ルート禁絶交渉
南進政策の台頭
第二次近衛内閣の発足と国際環境の悪化
北部仏印進駐
鉄道第五連隊及び第四大隊の作戦行動
欽寧軽便鉄道撤収作戦及び広東駐留
奮戦の記録
動員から復員まで(第四大隊の歴史と共に)(佐藤源一)
軍医の従軍メモ(福島健夫)
従軍戦記(北支、中支、南支)(根岸文雄)
鉄道第五連隊第四大隊に従軍して(浅井彰)
原隊の思い出(佐藤清志)
敷設作業訓練の思い出(小沢常造)
応召から戦場まで(竹内武)
中北支の第四大隊戦記(渡辺重昌)
黄河の決潰(市川忠好)
戦陣の思い出を語る(加藤幸助)
思い出の記(永田(旧姓稲垣)一)
衛生部員の戦記(藤井眞一)
第八中隊転戦の記録(萩原幸三)
戦地の珍談アレコレ(高橋儀助)
従軍の思い出(東方実)
初年兵の思い出(坂廼辺進)
戦陣八年の記録(山内太)
召集から香港作戦まで(神谷一二)
翁英作戦からナーチャムの戦闘まで(渡辺重昌)
北部仏印進駐の思い出(阿部正一)
欽寧作戦・北部仏印作戦及び軽便撤収(斉藤定吉)
南支那憑祥附近の思い出(眞野博)
北部仏印進駐作戦(山口次郎)
青村連隊長の思い出(越田豊治)
翁英作戦(鉄二、五中隊に所属して)(鈴木勝司)
入隊から復員まで(衛生部の記録)(石川一郎)
第二編 大東亜戦争
香港作戦及び広九鉄道復旧
大東亜戦争開戦前夜と香港作戦準備
九龍半島の攻略
香港島の攻略
鉄五、第四大隊の行動(香港作戦から原隊復帰まで)
マレー作戦における鉄道第五連隊主力の作戦行動
マレー作戦とシンガポール攻畧の概括
マレー作戦における鉄道第五連隊の作戦行動
ビルマ作戦と鉄道第五連隊の行動
進攻作戦と津島挺進隊の行動(十六年十二月~十七年三月)
戡定作戦と鉄道第五連隊の行動(十七年三月~十七年五月)
泰緬鉄道の建設
防衛作戦・インパール作戦・撤退作戦と鉄道第五連隊の苦闘
防衛作戦(十七年六月~十八年八月)
インパール作戦(十八年九月~十九年八月)
北ビルマに於ける鉄道第五連隊の苦闘
撤退作戦と鉄道第五連隊の行動
悪戦苦闘の記録
南十字星(其の一)(戦場の思い出)(大森一司)
鉄五、第四大隊に所属して(田中清一郎)
あゝ、灯が見える獅子嶺トンネル修理の思い出(川西要)
緒戦、香港作戦(伊藤計三)
従軍の思い出(新田優)
青春の思い出「もやし」教育班(平山正久)
古参兵殿が教えたものは(川辺竹彦)
入隊からサガイン輸送部勤務まで(米田実)
泰緬鉄道建設の想い出(大石良文)
地獄への道(神谷一二)
鉄道第五連隊への赴任と泰緬鉄道建設の苦闘(後藤寧)
泰緬鉄道の想い出(服部秀夫)
はなの広東から魔のジャングルへ(山口次郎)
鉄五・第四大隊と私(滝沢寿男)
ニーケの想い出(高岡米彦)
雨とジャングルの六ヶ月(伊藤計三)
第七中隊第三小隊の想い出(山田健一郎)
従軍の記(木村泰次)
ビルマ戦線の思い出(阪上常男(旧姓木村))
ソンクライの想い出等(青沼正夫)
ビルマ追想記(服部秀夫)
私の従軍歴(坂寄正義)
最後まで初年兵として(丸山正)
敗北のビルマ戦記(堀内龍三)
エウ機関庫からマルタバン線まで(鈴木勝司)
イワタン駅初空襲の想い出(吉沢清)
エウ線アロン駅の想い出(大石良文)
従軍の記(山田房夫)
マンダレー戦回想記(菊地恭一)
亡き戦友を偲んで(浅野政行)
ビルマの五年間(金子金作)
サガイン撤退、ニンパレの敵襲(増尾秀男)
入隊より終戦迄(近藤寅一)
想い出を綴る(菅原一夫)
マスターからドクターへ(小泉秀雄(旧姓井上))
戦友の死(渡辺幸二)
シッタン渡河における自動車班の功績(越田豊治)
被服と兵隊(竹内武)
第三編 終戦、抑留、復員
終戦そして抑留の二年間
痛恨と望郷の記録
本隊と別れた私の終戦記録(滝沢寿男)
戦野をしのぶ詩(うた)(小泉昇)
抑留の日々(神谷一二)
マルタバンの想い出(大石良文)
終戦から復員まで(堀内龍三)
抑留の記録、思い出(木村泰次)
終戦、刑務所、釈放(後藤寧)
ビルマ追想(抑留の記)(服部秀夫)
「ビルマ」日記の断片(山口次郎)
南十字星(其の二)(大森一司)
終戦、抑留生活のかずかず(浅井彰)
チャンギー刑務所の生活(田中清一郎)
終戦から復員まで(炭鉱部落と共に)(伊藤計三)
復員船での句会(小池巳之吉(旧姓大関))
復員船大安丸 教育出版部(増尾秀男)
第四編 戦後
復員以来今日までの想い出、心境(木村泰次)
雑感(戦友会に一言)(青柳隆男)
第一回戦友会慰霊祭における追悼のことば(浅井彰)
戦地の便り、自叙(遺稿)(御子柴千鶴子)
鉄道第五連隊第一回慰霊団先発隊として(米田実)
戦跡慰霊に参加して(近藤寅一)
鉄五、第二次ビルマ慰霊に参加して(増尾秀男)
鉄五、第三次慰霊団参加報告(小林勝美)
鉄五、四大会のこと(浅井彰)
あとがき
別添
ビルマ全図
ビルマ、タイメン鉄道区間哩程表
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

