山砲隊木偶の坊物語
- サブタイトル
- ある農民兵士の体験
- 編著者名
- 山本 勝江 著
- 出版者
- 戦誌刊行会
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 284p,図版 [2] p
- ISBN
- 4795232261
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Y31
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
一、 河師団の編成
朝鮮龍山集結
山西省の日本軍
北支山西省への出動
砲兵隊あれこれ
警備地区
二、 初年兵教育
初年兵入隊
教育開始
内務教育
初年兵のしぼり方が足りんッ
十五軍撃滅作戦
三、 戦闘部隊に編入
各種修業兵
中原会戦
独ソ開戦と対ソ戦法
酒の好きな入院患者
第一次沁河作戦
四、 黄河上流地区警備
部隊の移動
陣地勤務
上嶺陣地の敵襲
新兵入隊
遺骨宰領
五、 新しい警備地区
第二次次沁河作戦と冀中への移動
冀中作戦
真渤特別地区第一期粛正掃蕩戦
浙〓作戦
六、 駐留地での兵隊たち
滄石街道の警備
馬の管理
慰安婦
情報蒐集
出張
古年兵の除隊
無線修業
大陸浪人
原隊復帰
料理屋への招待
連隊本部勤務
七、 南方方面出陣
青島集結
八、 ニューギニア島
パラオの酒
第十八軍の編成
東部ニューギニアの戦況
駐留地での宿舎建設
鰐との死闘
偵察
カウプ分屯
道路構築
ハンサへの前進
ハンサ熱と飛行場設定作業
マダン前進
山砲仁井大隊
製塩
マダン付近の戦況
本体合流
マダン地区撤退作戦
敵軍アイタベ上陸
愛馬たちの戦死
セピック湿地
再びカウプ部落へ
一年ぶりウエワクへ
アイタベ作戦
山南地区邀撃作戦
ある後輩の死
アイタベ作戦中の私
俘虜
米軍野戦病院
ブリスベーン訊問所
収容所での日常
カウラ暴動
九、 山南地区での終戦
降伏の軍使
ムシュ島集結
軍司令官との決別
安達軍司令官の最後
ムシュ島での帰国準備
内地帰還
十、 カナカ族の生態
パプア族
カナカ族の芸術
部落の構成
カナカ族の言語
カナカ族の部落
カナカ族の食糧
結婚及び男女の性関係
シンシン
焼畑法による農耕
カナカ族の対日本人感情
結語
ニューギニア戦線思い出の味(執行実大尉)
山西便り(難藤正明大尉)
遺骨収集に際して(難藤正明)
亡き戦友の追憶
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

