図書目録ニホン ジテンシャ タイヤ コウギョウシ資料番号:000066362

日本自転車タイヤ工業史

サブタイトル
編著者名
日本自転車タイヤ工業会 編纂
出版者
日本自転車タイヤ工業会
出版年月
1961年(昭和36年)5月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
5,7,210p,図版 [5] 枚
ISBN
NDC(分類)
578
請求記号
578/N71
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序(日本自転車タイヤ工業会理事長・井上愛一)
発刊によせて(通商産業省工軽業局長・秋山武夫)
発刊の御祝い(通省産業省軽工業局有機第二課長・新井泰助)
 
第一章 明治、大正時代
自転車の輸入
自転車タイヤの発生
初期に設立された工場
大正時代に設立された工場
好評だった当時のタイヤ
製造技術の変移
 
第二章 ゴム団体の誕生
地区ゴム組合の誕生
兵庫県ゴム工業組合
大阪ゴム工業組合
東京ゴム同業組合
商業者の動き
 
第三章 日本護謨工業組合連合会
取り替え審査
日華事変の勃発
タイヤ中袋部会
公定価格
製品販売機構の確立
 
第四章 第二次世界大戦
戦争の長期化
第一次企業整備
大東亜戦争に突入
技術の変移
終戦
 
第五章 ゴム統制組合および日本ゴム工業協同組合連合会時代
統制の継続
終戦直後の自転車タイヤ界
自転車タイヤ工業会の設立
 
第六章 統制末期
生産統制
出荷統制
資材委員会
規格委員会
価格委員会
輸出委員会
リム嵌合ソリツドタイヤ委員会
付属ゴム委員会
 
第七章 自由経済への転換
統制の撤廃
生ゴムの民間輸入の開始
綿の統制撤廃
検査制度の存続と乗不良問題
日協自転車タイヤ販売株式会社の整理
JISの指定
荷動きの鈍化
 
第八章 自由競争の反動
減産勧告
中小企業安定法の成立
商工の懇談による局面打開
強力人絹コードの研究
中日貿易
 
第九章 デフレ期の変遷
調整組合の設立
取り引き改善対策
輸出問題
自転車産業振興費委託事業研究
 
第十章 生産調整の実施
特売自粛申し合わせ
自転車タイヤ商工協議会の結成
乗不良交換
物品税
自転車産業振興費委託事業
技術の変移
 
付録 資料・統計
工場の推移表
役員
役員在職年数図表
事務所所在地
会名変更
予算と決算表
自転車タ・チ年度別生産出荷状況表
自転車タ・チ仕向地別輸出金額表
自転車タ・チ歴年寸法別生産実績表
完成車生産台数および保有台数
自転車タ・チ価格推移表
編纂に当って

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626