図書目録センゴ ノ シンブン コウコク キノウ キョウ アス資料番号:000066347

戦後の新聞広告きのう・きょう・あす

サブタイトル
編著者名
朝日新聞社広告企画室 編集
出版者
朝日新聞社
出版年月
1979年(昭和54年)1月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
214p
ISBN
NDC(分類)
674
請求記号
674/A82
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
標題紙・背の編者表示:朝日新聞社 朝日新聞創刊100年記念出版 参考文献:p200-201
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
 
第一章 戦後の新聞広告とその背景
暗闇のなかからの滑走(昭和二〇年~昭和二四年)
廃墟のなかの敗戦処理広告
自由と不自由の間に立つ新聞
始動を開始した企業活動
日本経済の上昇気流をとらえる(昭和二五年~昭和三四年)
統制撤廃と特需景気がもたらしたもの
朝日広告賞の制定と広告マインドの拡大
広告媒体機能の拡大と細分化
高度成長へ針路をとる(昭和三五年~昭和四四年)
黄金の六〇年代に先がけた新聞広告の料金革命
大型消費時代へ、高度消費時代へ
新聞広告の充実とテレビ媒体の発展
乱気流の突入から脱出へ(昭和四五年~昭和五〇年)
コンシューマリズムと広告の対応
石油ショックと新聞広告の変化
新しい広告の誕生と新しい組織の発足
新しい針路を求めて(昭和五一年~現在)
リーディングメディアとしての新聞広告
 
第二章 効果から見た新聞広告
流行をつくり出すキャンペーン広告
人びとの心をときめかせたプレミアム広告
新しい生活技術を発想させた生活情報広告
読む人にも意見をつくり出す意見広告
ブランドの信頼をつくる商品情報広告
話題を企業活動に直結させたイベント広告
社会に対して企業の役割を知らせる社会情報広告
広告と販売を直線で結んだダイレクト・リスポンス広告
人びとの心にとどいた企業広告
広告に書かれていないことばを語る持続型広告
販売促進にたしかな役割を果した商品広告
ベストセラーをつくった出版広告
読者のこころに光と影をつくった映画広告
伝統的な広告形式を破った百貨店広告
地域密着の成果をあげるローカル広告
新聞広告に新しい領域をひらいた企画連合
 
第三章 新聞広告の明日
明日の広告に予測される経済環境
六〇年代にむかう新聞広告の発展
新聞広告の新しい展開のために
 
参考文献
編集の作業を終えて
索引
一般事項
図版

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626