図書目録ヨコハマ資料番号:000066243

横浜

サブタイトル
旅行ガイドにないアジアを歩く
編著者名
鈴木 晶 著者
出版者
梨の木舎
出版年月
2020年(令和2年)9月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
197p
ISBN
9784816620058
NDC(分類)
291
請求記号
291/Su96
保管場所
閉架一般
内容注記
参考文献、索引あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

口絵

イントロダクション
序章
1,江戸時代までの横浜を歩く-縄文時代も!
横浜の前近代史遺跡
鎌倉へのアクセス
旧東海道 鶴見から戸塚宿
2,幕末の情勢~海禁政策と横浜-本当に鎖国?
アジアへの植民地支配
3,ゆれる幕末、鎖国・開港へ-横浜の本格デビュー!
旧東海道と各国領事館
4,つづく攘夷事件と横浜-横浜に国際社会が!
横浜の開港関連史跡
横浜と攘夷事件
5,手間をかけて造った居留地-横浜に「出島」?
6,最大の輸出品だった生糸-横浜への「絹の道」
横浜とシルクロード
瀬谷周辺図

1章 明治前期の横浜 ~幕末から明治へ~
1,キリスト教と横浜~宣教師たちの動き
キリスト教と横浜
2,「お雇い外国人」と居留地-インフラ整備進む!
横浜の初期上下水道
3,横浜「もののはじめ」を考える-新しモノ好きだけど
4,世界最大!中華街の形成-欠かせない存在
アジア人行き交う中華街
5,横浜のビジネス界の発達-世界とつながる
久保山墓地
6,明治政府のうごきと横浜-近代化と戦争
7,横浜も拠点!自由民権運動-なぜ盛んになった?
8,大日本国憲法と横浜-リゾートの役割
リゾート地としての横浜
金沢区の明治憲法関連地

2章 明治後期から大正時代の横浜 ~強国化と格差~
1,横浜の金融ネットワーク-横浜のウォール街!
横浜中心部の金融街
2,繁栄に力を尽くした「第二世代」の商人たち-横浜大発展時代へ
3,日清戦争と横浜-アジアへの戦争本格化
横浜駅をめぐる鉄道の変遷
4,日露戦争と横浜-日本の「帝国」化
5,アジアの革命家が集まる-尊厳を守る闘い

3章 大正時代の横浜 ~工業都市化と格差~
1,京浜工業地帯の形成-工業都市横浜へ!
海岸電軌と鶴見臨港鉄道
2,横浜港に残る産業遺跡-頑丈な遺構たち
横浜港の産業遺跡
3,工業化と横浜-人口流動性高まる
4,移民出発地としての横浜-格差が移民を生んだ
5,国政と横浜、そして大正デモクラシー-政治家も民衆も動く
6,横浜に根づいたインドの人たち-実は昔から深い関係が
横浜とインドとのかかわり
7,横浜にも大きな傷-第一次世界大戦-国際関係がダイレクトに
8,関東大震災と横浜-災害で露わになった矛盾
9,朝鮮人たちの虐殺-悲惨な出来事はなぜ
10,震災の痕跡を歩く-目を背けず向き合おう
11,朝鮮人を守った人たち-なぜ流されなかった?
12,復興に立ち上がった横浜-大横浜建設へ!
鉄道開通と「大横浜」形成
13,総持寺から見える日本の近代史-中国革命運動でも重要に

4章 昭和前期の横浜 ~不況・ファシズムから戦争へ~
1,総力戦体制から戦争への流れ-昭和ヒトケタのリアル
2,ファシズムが進行して、物言えぬ風潮が-気づいたら遅かった
3,15年戦争のはじまり~満州事変-本格的軍事行動に!
4,日中全面戦争がはじまる-軍部の暴走は続く
南太平洋への進出
軍事メトロポリス
5,軍事都市化していく横浜-東京と横須賀の間で
6,拡大し続けた戦争-本当の開戦の地は?
7,日本への空襲-非人道的な攻撃が本格化
8,そして横浜大空襲へ-何が狙われたか
9,いま、空襲の痕跡を歩く-なぜ?想像力を働かそう
横浜大空襲平均弾着点
横浜の戦争遺跡 鶴見区
横浜の戦争遺跡 神奈川区
横浜の戦争遺跡 中区・南区
横浜の戦争遺跡 郊外
10,地下トンネルが多いのはなぜ?-迫る空襲!掘ったのは?
11,主なき台座~金属供出の痕跡-主を失ったまま
12,「敵性外国人」と捕虜収容所の存在-国際法無視の待遇

5章 「戦後」の横浜
1,横浜は占領・接収の中心だった-厳しい生活苦
2,日本で唯一のBC級戦犯裁判-国際法無視のツケが
3,多くの苦しみ、戦後の復興-混乱を生き抜く
4,日本国憲法も横浜で?-憲法の制定過程にも注目
5,横浜にも東西冷戦が?-なぜ自衛隊がきでたのか?
6,横浜から見た高度経済成長-経済成長の光と影
7,多文化のまち「ヨコハマ」-いきさつを知ろう!
8,横浜のアメリカ軍墓地-なんのためにある?
9,ミナトの客船から見える国際情勢-華やかさだけでない現実
10,60‘s~70‘sの横浜-成長と公害と市民と
11,80‘s~90‘sの横浜-経済の矛盾がさらに!
12,ヨコハマの戦争遺跡をどう活かす?-もうひとつの横浜
13,横浜は、和解、国際理解、共生のまち-違いを乗り越えて

◆コラム
なぜ日本は植民地支配されなかったのか-太平天国の乱とシバーヒーの反乱
マリア・ルス号事件
久保山墓地
地租改正反対運動
パリでレコーディング!川上音二郎(1864~1911)
"World Famous Makuzu"=真葛焼
横浜の未就学児
蘇曼殊
シドモア桜と高峰譲吉
鶴見線の駅名の由来
汽車道の歴史ある鉄橋
横浜の本当の開港記念日は?
チャンドル・アドバニ氏インタビュー
満蒙開拓平和記念館
ドイツ船爆発事故
中島敦と横浜、南洋とのつながり
神奈川県の軍事施設の痕跡
1937年の日常生活-「川口金太郎日記」を読む
東南アジアの華人追悼碑から日中戦争を知る
焼夷弾実験とアントニン・レーモンド
横浜と2人のチェコ人建築家
被害としての空襲、加害としての空襲
横浜にもあるヒロシマ
今も残る横浜中心部の防火帯建築
憲法9条とマッカーサー・幣原会談
一人芝居『横浜ローザ』と映画『横浜メリー』
横浜と神戸
ゆず「Hey 和」

参考文献
索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626