図書目録ニホン ノ ワーカーズ コレクティヴ ノ アユミ資料番号:000066212
日本の労働者生産協同組合のあゆみ
- サブタイトル
- 編著者名
- 樋口 兼次 著
- 出版者
- 時潮社
- 出版年月
- 2020年(令和2年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 217p
- ISBN
- 9784788807419
- NDC(分類)
- 335
- 請求記号
- 335/H56
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 表紙の「労働者生産協同組合」に「ワーカーズ・コレクティヴ」のルビあり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序 ワーカーズ・コレクティヴとは?
Ⅰ 戦前の生産組合運動
明治産業革命期の生産組合
生産協同組合の発生
産業組合法と「製産組合」
大正、昭和初期の労働者生産組合
小作共同経営体の発生
労働者生産組合の誕生
労務出資生産組合―「測機舎」の実験と成功
測機舎の形成
「測機舎」の組織原理と企業形態
測機舎の発展と成功
Ⅱ 戦後の生産協同組合運動
戦後復興期の生産合作社運動
焼跡から立ち上がった生産合作社
生産合作社の全国的展開
生産合作社の特質
生産合作社の試練
【資料1】 日本に於ける合作者運動の将来(エドガ・スノウ)
【資料2】 有限会社合作社定款例
【資料3】 株式会社合作社定款例
【資料4】 合作社々内規則例
【資料5】 日本生産合作社協会設立趣意書
【資料6】 日本生産合作社協会規約
【資料7】 中国工業合作社(C・I・O)定款
企業組合制度の誕生と受難
生産合作社法案
企業組合 生産協同組合制度の誕生
企業組合の性格―非農林水産部門の生産協同組合の一般法
企業組合と反税闘争
日中戦争下の2つの合作社運動の影響―中国工合運動と満州合作社運動
企業組合の広がり
働く人々の企業組合
多様に広がる企業組合
経営体としての成果
Ⅲ ワーカーズ・コレクティヴの可能性
ワーコレ法、労働者協同組合法案の問題点―企業組合との重複と協同労働理念の喪失
協同労働の協同組合(ワーコレ)法案
国会に上程された労働者協同組合法案
企業組合制度の改革
ワーカーズ・コレクティヴの可能性
同志的結束と高齢化
労働資本の具体化へ向けて
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626