図書目録ニッソ センソウ 1945ネン 8ガツ資料番号:000066211
日ソ戦争1945年8月
- サブタイトル
- 棄てられた兵士と居留民
- 編著者名
- 富田 武 [著]
- 出版者
- みすず書房
- 出版年月
- 2020年(令和2年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- xxiii,367p
- ISBN
- 9784622089285
- NDC(分類)
- 210.75
- 請求記号
- 210.75/To58
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 文献一覧と一部解題:p341-364 用語解説:巻頭px-xxiii
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
日ソ戦争の経過 表
満洲全図とソ連軍の作戦構想
用語解説
兵器の図解
凡例
序論 本書の狙いと意義
第一章 戦争前史―ヤルタからポツダムまで
ソ連の外交と対日戦準備
対米協調と対日欺瞞
「戦略的攻勢作戦」の立案
日本の外交と対ソ戦準備
「対ソ静謐」と仲介幻想
対ソ作戦計画と戦略なき変更
日ソ戦争における米国要因
米国の対ソ援助と軍事協力
ポツダム会談とその後の米ソ関係
第二章 日ソ八月戦争
ソ連軍の満洲侵攻と関東軍
国境付近の要塞地帯戦
満洲平原進出と占領
北朝鮮侵攻と占領
関東軍降伏をめぐる動向
ソ連軍による満洲での蛮行
開拓団員・難民の悲劇
都市住民への暴行・略奪
捕虜の留置から移送へ
野戦収容所の実態
ソ連移送命令と移送経路
第三章 戦後への重い遺産
満洲「残留」と「留用」
「留用」の起源と実態
北朝鮮その他の場合
捕虜と賠償をめぐる米ソ論争
ソ連の捕虜および「戦利品」移送
アメリカ賠償調査団の報告
ソ連の「戦犯」裁判
東京裁判前後の「戦犯」裁判
一九四九年末のハバロフスク裁判
結語
資料
1 ソ米英ヤルタ秘密協定(一九四五年二月一一日)/2 ソ連の中立条約不延長通告(一九四五年四月五日)/3 連合国ポツダム宣言(一九四五年七月二六日)/4 ソ連の対日参戦通告(一九四五年八月八日)/5 スターリンの「ソ連国民に対する呼びかけ」(一九四五年九月二日)
文献一覧と一部解題
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626