図書目録ナガノ デンテツ 100ネン タンボウ資料番号:000066196
長野電鉄百年探訪
- サブタイトル
- 公文書・報道・記憶でたどる地方鉄道の歴史
- 編著者名
- 今尾 恵介 著/信濃毎日新聞社出版部 編
- 出版者
- 信濃毎日新聞社
- 出版年月
- 2020年(令和2年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 255p
- ISBN
- 9784784073702
- NDC(分類)
- 686
- 請求記号
- 686/I46
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 共同企画:長野電鉄 長野電鉄のあゆみ略年表:p170-180 参考文献・資料:p255
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
長野電鉄鉄道事業の基盤をつくった恩人たち~今後も事業を続けていくために~(長野電鉄代表取締役社長・笠原甲一)
長野電鉄路線図
第1章 鉄道省公文書と地図で読む長野電鉄創成期の歩み(今尾恵介)
河東地域へ鉄道を敷く
千曲川を渡り長野市へ
温泉郷から志賀高原へ―観光路線の礎
第2章 信濃毎日新聞記事・写真でたどる長野電鉄百年トピック(信濃毎日新聞社出版部編)
初代社長・神津藤平
河東鉄道の開業
千曲川を渡る―長野線と村山橋
生糸から硫黄へ―貨物輸送の変化
国鉄列車の乗り入れ
戦時下の統制と運行
幻の路線延伸―木島線問題
都市間輸送力の強化
独自車両の開発―2000系とOSカー
駅舎橋上化と駅ビル化の試み
県内初の地下鉄―連続立体交差事業
湯田中駅と「志賀高原」駅名改称騒動
創業路線の廃止―木島線と屋代線
魅力ある特急車両導入
外国人観光客とスノーモンキー特需
Column
➊善光寺平環状線鉄道構想
➋自然災害―闘いと教訓
➌続々ユニークきっぷ
➍イベント列車で誘客
➎本社屋上ビアガーデン
➏権堂駅とイトーヨーカドー
➐志賀高原リゾート撤退
➑スペイン風邪と新型コロナ
資料編
全駅探訪(長野線・屋代線・木島線)
長野電鉄配線概略図
100年を支えた構造物・設備
長野電鉄を描いた鳥瞰絵図
長野電鉄のあゆみ略年表
第3章 私と長野電鉄~思い出エッセイ・作文コンテスト秀作選~長野電鉄創立100周年記念企画
五〇七の人生(堀井正子)
コンテスト実施概要
収録作品目次
受賞作・秀作作品集
懐かしの資料から
参考文献
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

