図書目録タカラズカ カゲキ カラ トウホウ エ資料番号:000066167

宝塚歌劇から東宝へ

サブタイトル
小林一三のアミューズメントセンター構想
編著者名
伊井 春樹 著
出版者
ぺりかん社
出版年月
2019年(令和1年)11月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
228p
ISBN
9784831515483
NDC(分類)
775
請求記号
775/I26
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
東宝及び小林一三関係年表:p222-223 参考文献:p224-225
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

一 宝塚少女歌劇の初舞台
宝塚パラダイス劇場
プール劇場
各地での公演
宝塚歌劇男子部
 
二 雲井浪子の結婚
坪内士行と雲井浪子
舞台人の浪子
 
三 宝塚少女歌劇の帝国劇場への出演
宝塚少女歌劇の人気
帝国劇場への進出計画
帝国劇場上演の賛否
宝塚少女歌劇の東京での歓迎ぶり
 
四 はなやかな少女歌劇団
宝塚少女歌劇の東京公演の人気
宝塚少女の人気投票
東京少女歌劇団の盛衰
 
五 宝塚少女歌劇の編成
公会堂劇場の出現
宝塚少女歌劇の評判
 
六 松竹との競合
松竹浪花座での宝塚少女歌劇
松竹少女歌劇団
中座改築の波紋
松竹の宝塚への挑戦
新しい演劇の創出へ
 
七 大劇場の建設
宝塚少女歌劇の東京公演
多角的な劇場経営
大劇場論
菊五郎の四千人劇場初興行
宝塚を多様な劇場街へ
宝塚大劇場での海外劇団公演
 
八 新しい演劇への挑戦
宝塚国民座の結成
小林一三の描く「宝塚国民座」
 
九 日比谷アミューズメントセンターの構想
小林一三の東京電燈入り
東京宝塚劇場の地鎮祭
東京宝塚劇場のオープン
日比谷界隈の劇場争い
 
一〇 日比谷の演劇世界
昭和九年新春の三館競演
小林一三の劇場街の夢
東宝の宣伝攻勢
 
一一 東宝の演劇映画への歩み
東京宝塚劇場の経営
東宝劇団の発足
日比谷映画劇場と有楽座の開幕
花柳界との対立
 
一二 演劇世界の拡大
東宝の浅草計画
東宝の日本劇場・帝国劇場の獲得
 
一三 東宝の映画界入り
東宝の映画製作
戦後の東宝復活
 
東宝及び小林一三関係年表
参考文献
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626