図書目録コクボウ コッカ ト セイネン ノ シンロ資料番号:000066098

國防國家と青年の進路

サブタイトル
編著者名
鈴木 庫三 著
出版者
大日本雄辯會講談社
出版年月
1941年(昭和16年)4月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
4,8,192p
ISBN
NDC(分類)
390.1
請求記号
390.1/Su96
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第一章 國防國家と靑少年團の使命
世界の再建
何によつて聖業を遂行するか
國防國家とは何か
國防國家と平戰兩時の關係
國防國家と新體制
國防國家に對する誤解
國防國家建設の樣式
我が國に於ける國防國家
靑年少團の使命
 
第二章 靑少年の陶冶
國防國家を組織するもの
國防國家の假想斷面
敎育は國家の事業
國防國家主義敎育の根本問題
學校敎育と靑少年團の敎育
全國民の適材適所主義と靑少年團の敎育
 
第三章 宗敎の新體制
宗敎と國防力
宗敎新體制の第一問題
宗敎新體制の第二問題
宗敎新體制の第三問題
大東亞共榮圈の建設と宗敎
 
第四章 大東亞共榮圈とは何か
文化創造に先立つ條件
現代の國防と國民生活
我が國は自給自足出來るか
滿洲事變と大陸經營
大陸經營の發展
大東亞共榮圈確立の原理
 
第五章 國土計畫とは何か
國土計畫の觀點
國土計畫と大東亞共榮圈
 
第六章 滿洲の開拓
國內農村更生と開拓民
食糧問題と開拓民
國防上の人口增殖と開拓民
大陸國防と開拓民
大陸同化と開拓民
 
第七章 靑少年義勇軍と花嫁
滿洲開拓民の種類
靑少年義勇軍の訓練
ハルビン大訓練所の情景
大陸花嫁の養成
美しい農士の家庭
 
第八章 內鮮一體と滿洲開拓
東亞新秩序建設と內鮮一體
內鮮同化當面の障碍
滿洲開拓と朝鮮の生活向上
 
第九章 躍進日本と國民の敎養
東亞の盟主たる國民的敎養
見聞した主要事項
言行一致の修養
 
第十章 荷物は重いぞ
坂に車
過去の敎訓を學べ
第二次ヨーロツパ大戰の敎訓
油斷はないか
 
第十一章 新生活運動
新生活運動とは何か
新生活運動の發展
世界再建と新生活運動
大東亞の同化と新生活運動
世界同化へ
 
第十二章 臣道實踐と國民皆士
臣道實踐
封建時代に生んだ臣道の錆
家庭や職場の雰圍氣を變へよ
何うして修養するか
國民皆士

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626