図書目録トナリグミ トクホン センピ ト コクサイ資料番号:000066070
隣組讀本 戰費と國債
- サブタイトル
- 編著者名
- 大政翼賛会 [編]
- 出版者
- 出版年月
- 1941年(昭和16年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 13×
- ページ
- 2,42p
- ISBN
- NDC(分類)
- 338
- 請求記号
- 338/To63
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
一、事變と國債
國債を買つたお金は何になるのか
支那事變の戰費はどの位か
戰爭になるとなぜ國債が殖えるか
第一次歐洲大戰のときの列國の戰費や國債の發行額はどの位か
日本中で一世帯それぞれ百圓の國債を買へば飛行機や彈丸がどの位出來るか
二、國債の常識
我國に國債は今幾何あるか
どうして國債がこんなに多額になつたか
外國と較べて我國は餘程國債が多いのではないか
我國の國債は今どんな方面で持つているか
國債をもつて居る人にはどんな特典があるか
國債は貯蓄債券や報國債券とどう違うか
三、國債の消化
國債の消化とは如何いふことか
國債が消化しないと何故悪性インフレーションになるか
最近の國債消化はどうなつているか
政府は貯蓄は銀行預金でも郵便貯金でも何でも良いと云つているが何故國債を買はなければならないか
四、郵便局と國債
國債は郵便局から何時賣出すか
郵便局ではどんな國債を賣つているか
國債にはどの位利息がつくか
國債は貯金より損でないか
買つた國債は賣つてはいけないか
買つた國債を賣る時は何處へ賣ればよいか
國債の利子や元金は何時何處で受取ることが出來るか
國債を買つても火事や盗難が心配だが、、、
五、隣組と國債
何故隣組が國債消化に協力しなければならないか
國民貯蓄組合と隣組との關係はどうか
國民貯蓄組合を通じて國債を買へばどんな利益があるか
六、國債の將來
國債がこんなに激增して財政が破綻する心配はないか
將來政府は如何して此の多額の國債を償還するか
こんなに國債が增加しては將來國債の元利金を拂はなくなる心配はないか
將來國債の値段が暴落する心配はないか
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

