小田原地方の本土決戦
- サブタイトル
- 小田原ライブラリー;19
- 編著者名
- 香川 芳文 著者
- 出版者
- 夢工房
- 出版年月
- 2008年(平成20年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 152p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.7
- 請求記号
- 213.7/Ka17/19
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 文献あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
一 プロローグ
「戦時下の小田原地方を記録する会」との出合い
父の証言
学校の沿革誌からわかること
陣地跡の探索
軍の配置図
二 本土決戦へ向かう
戦局の転換
捷号作戦
決号作戦へ
コロネット作戦
第五三軍
赤柴日誌
作戦計画
「後退配備」か「水際作戦」か
「水際作戦」への変更
三 小田原に来た第八四師団
第八四師団の成立
海上反撃部隊としての第八四師団
小田原への移駐
学校が本部に
学校貸与の手続き
本部事務所としての校舎
師団司令部
歩兵第一九九連隊
対戦車兵器「ロタ砲」
「ブリ」と「風呂」
歩兵第二〇〇連隊
長谷川一夫の慰問
陣地構築
築城の資材調達・事故
満州から来た野戦重砲兵
歩兵第二〇一連隊
二宮沿岸の速射砲隊
海岸近くでの陣地構築
第八四師団速射砲隊
野砲兵第八四連隊
輜重兵第八四連隊
戦車第二連隊第二中隊
足柄平野の本土決戦
本土決戦部隊兵士の任務
食糧の確保、自活
四 小田原地方の本土決戦を語る戦争遺跡
特殊地下壕実態調査
国府津山の歩兵陣地跡
浅間山の陣地跡
小田原市郷土文化館の「写景図」
残されたいたと携帯天幕
荻窪の陣地跡
長興山・石垣山の大砲陣地跡
二宮吾妻山の大砲陣地跡
前川山の高射砲陣地跡
小田原南町トンネル跡
真鶴の特攻陣地跡
秋水のエンジン実験工場跡
御殿場線の防空送信所跡
五 本土決戦下の地域住民
隣組・町内会常会
軍の作業への協力
部落会の動員
大日本婦人会の活動
在郷軍人会
防衛召集
国民義勇隊
小田原市国民義勇隊
国民義勇戦闘隊
水際作戦への準備と住民の避難計画
六 本土決戦下の学校
戦時下の学校
学徒隊の結成
小田原地方の学徒隊結成
小田原の国民学校の動員
県内旧制中学校の動員
七 エピローグ
敗戦直後の地域住民
軍隊の八月一五日
神奈川県臨時憲兵隊
一枚の日章旗
参考文献
著者紹介
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626