図書目録サイシン チュウガク カガク資料番号:000066043

最新中學化學(昭和12年発行)

サブタイトル
要目乙準據
編著者名
柴田 榮一 著作者
出版者
東京開成館
出版年月
1937年(昭和12年)11月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
182,10p
ISBN
NDC(分類)
375.434
請求記号
375.43/Sh18
保管場所
閉架一般
内容注記
折込図:3枚<br>文部省検定済 昭和12年11月18日 中學校理科用
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1篇 元素
 1.元素及び元素記號
 2.元素の種類
 3.元素の化合
第2章 オゾンと過酸化水素
 1.オゾン
 2.過酸化水素
第3章 化學上の基礎諸定律
 1・質量不變の定律
 2.定比例の定律
 3.倍数比例の定律
 4.気體反應の定律
第4章 分子・原子
 1.分子・原子
 2.アヴォガドロの假説
 3.原子量・分子量
 4.原子の構造
 5.原子番號・周期律
第5章 炭素
 1.炭素
 2.種類及び性質・用途
 3.炭素の同素體とその共通化學的性質
第6章 化學式・化學方程式
 1.分子式
 2.實験式
 3.原子價
 4.化學方程式及びその應用
第7章 ハロゲン元素及びその化合物
 1.塩素
 2.塩化水素
 3.塩酸
 4.臭素及びその化合物
 5.沃素及びその化合物
 6.弗素及び弗化水素
 7.ハロゲン元素
第8章 窒素・燐・砒素・アンモチン及びその化合物
 1.アムモニア
 2.塩化アムモニア
 3.硝酸
 4.窒素の酸化物
 5.燐
 6.燐の化合物
 7、砒素・アンチモン
 8.窒素族元素

第二部
第1章 原子の構造と化學結合
 1.原子の構造とイオン結合
 2.原子の構造と原子結合
第2章 電解・電離
 1.電解
 2.電離
第3章 三・塩基・塩
 1・酸
 2.塩基
 3.酸・アルカリの強弱
 4.化學當量及び瓦當量
 5.中和
 6.塩
第4章 溶解度・溶液の濃度・酸・アルカリの定量
 1・溶解度
 2.溶液の濃度
 3.酸・アルカリの定量

第三篇
第1章 金属總論
 1.冶金
 2.金属
 3.合金
 4.金属の化學的性質とイオン化傾向
第2章 アルカ金属及びその化合物
 1.ナトリウム
 2.食塩(塩化ナトリウム)
 3.苛性ソーダ
 4.炭酸ソーダ
 5.重炭酸ソーダ
 6.硝酸ナトリウム
 7.硫酸ナトリウム
 8.カリウム
 9.アルカリ金属
第3章 銅・銀・金及びその化合物
 1.銅及びその化合物
 2.銀及びその化合物
 3.錯塩
 4.金及びその化合物
第4章 アルカリ土金属・マグネシウム及びその化合物
 1.カルシウム及びその化合物
 2.硬水
 3.バリウム及びストロンチウムの化合物
 4.アルカリ土金属・スペクトル分析
 5.マグネシウム及びその化合物
第5章 亜鉛・水銀及びその化合物
 1.亜鉛及びその化合物
 2.水銀及びその化合物
第6章 アルミニウム・硼素及びその化合物
 1.アルミニウム
 2.アルミニウムの化合物
 3.復塩
 4.陶土・粘土
 5.硼素の化合物
第7章 珪素・錫・鉛及びその化合物
 1.珪素及びその化合物
 2.錫及びその化合物
 3.鉛及びその化合物
第8章 鐵・ニッケル・コバルト・白金及びその化合物
 1.鉄
 2.鉄の種類
 3.鉄の酸化物
 4.鉄の塩類
 5.ニッケル・コバルト及びその化合物
 6.白金及びその化合物
第9章 放射性元素・原子の崩壊・同位元素
 1.ラジウム・放射性元素
 2.原子の崩壊
 3.同位元素
 4.重水素・重酸素・重水
第10章 周期律表と酸性度・塩基性度・塩性度
 1.酸性度・塩基性度
 2.塩性度

第四篇
第1章 有機化合物・炭酸水素
 1.有機化合物
 2.メタン
 3.アセチレン
 4.炭化水素
 5.石油
第2章 アルコールとその誘導體
 1.アルコール
 2.メチルアルコール(メタノール)
 3.エチルアルコール(酒精)
 4.グリセリン
 5.エーテル
 6.アルデヒド
第3章 有機酸
 1.脂肪酸
 2.植物酸
第4章 エステル・油脂・石鹸
 1.エステル
 2.油脂
 3.石鹸
第5章 炭水化物
 1.炭水化物
 2.葡萄糖・果糖
 3.蔗糖及びその異性體
 4.澱粉
 5.繊維素(セルローズ)
第6章 コールタールから得られる有用物質
 1.石炭乾溜・コールタール分溜
 2.ベンゼン
 3.ニトロベンゼン
 4.アニリン
 5.石炭酸(フェノール)
 6.ピクリン酸
 7.サリチル酸
第7章 天然産各種有機化合物
 1.タンニン(鞣酸)
 2.精油・香油
 3.テレビン油
 4.樟脳
 5.薄荷脳
 6.弾性ゴム
 7.アルカロイド
 8.蛋白質
第8章 結晶質と膠質
 1.結晶質と膠質
第9章 食物
 1.榮養素
 2.食物の榮養價
 3.ヴィタミン

練習問題集


(第一表)元素の周期律表
(第二表)元素の分類圖
(第三表)元素の電子配置圖

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626