陸軍中将樋口季一郎の遺訓
- サブタイトル
- ユダヤ難民と北海道を救った将軍
- 編著者名
- 樋口 季一郎 [著]/樋口 隆一 編著
- 出版者
- 勉誠出版
- 出版年月
- 2020年(令和2年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- xiv,532p
- ISBN
- 9784585222736
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/H56
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに
樋口季一郎の生涯と活動(樋口隆一)
若き日の樋口季一郎
シベリア出兵
ポーランド公使館付武官
満州事変前後(静岡・青島・東京・福山)
ベルリンからハルビンへ
真珠湾から占守島まで
戦後の日々
第一章 北方情報業務に関する回想
対北方情報業務の濫觴
日露戦争からロシア革命まで
シベリア出兵時代
シベリア撤兵から満州事変まで
満州事変より太平洋戦争敗戦まで
結言
第二章 私の軍人としての最終章
海軍考【真珠湾攻撃】
以逸待労
アッツの散華
不敗即必勝【キスカ島撤収作戦】
十人一殺【北海道防衛作戦】
降伏と自衛戦【ソ連の北海道占領を阻止】
赤穂城(軍司令部ほか部隊解散)
第三章 世界大戦記
第一次世界大戦
中国の開眼
柳条溝と盧溝橋(満洲事変と日支戦争)
相沢事件
世界大戦勃発直前の三大挿話
第二次世界大戦と太平洋戦争
ヒトラーの台頭
欧州大戦初期の戦勢
ドイツの対ソ攻撃
太平洋戦争
アッツの玉砕
カイロ、テヘラン会議
外郭地の後退続く
参謀本部、戦略を再検討
海軍、南東方面に固執
米軍マーシャルに来攻
トラック、空襲さる
死守決戦の雄作戦
古賀長官「殉死」
日独の敗戦と降伏
占領下の一方的領土編入
サンフランシスコ講和会議
雨降って地固まる
第四章 北方領土の問題
冒頭言
ソビエト・ロシアの外交
日蘇戦争
俘虜
固有の領土
蘇露の暴虐を誘う日本国憲法
ヤルタ協定
民族主義
原爆「ウォストーク」
救世主チトー元帥
結び
【付論】 ソ連の参戦と北方領土占領の経緯
第五章 古き日露関係小史
問題の発起点
日露の接触
日露和親条約
千島・樺太交換条約
日清戦争
北清事変
日露戦争
日露戦争後の日本の動き(付、第一次世界大戦)
第六章 戦後の樋口季一郎
朝里の里
私と裁判
神エホバと語る
世界連邦と宗教
平和主義
日本民族主義
稜威
愛国心
日本軍隊
新旧軍隊の差異
ただ茫然(スターリンおよびロシア式考え)
米軍の軍紀
主権在民
主権在民(続)
仮死の憲法
憲法の魂
憲法
主要参考文献
樋口季一郎年譜
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

