林源十郎商店物語
- サブタイトル
- 編著者名
- 林源十郎商店物語編集委員会 編
- 出版者
- 吉備人出版
- 出版年月
- 2020年(令和2年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 225p,図版8p
- ISBN
- 9784860695224
- NDC(分類)
- 499
- 請求記号
- 499/H48
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 林源十郎商店年表:p158-163
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに
Ⅰ 「紀伊國屋」創業以前―黎明期―
薬業の歴史
倉敷の歴史―古代から江戸時代―
Ⅱ 「紀伊國屋」から「大坂屋」へ―初代から七代目まで―
林家と系図
大坂屋林家の屋敷地
「大坂屋」改称と時代背景
新禄・古禄騒動
Ⅲ 中興の祖・八代孚一(源介)
人物像
社会貢献
家訓・家政
Ⅳ 時代の大転換期の中で―九代源十郎(源助懐徳)・十代源十郎(伴臣)―
九代大坂屋源助懐徳
十代源十郎伴臣
岡山薬学校の創設―中川横太郎と十代源十郎―
この頃の薬業界
Ⅴ 十一代源十郎(甫三)の人となりと交友
キリスト教と十一代源十郎
大原孫三郎との出会い
林源十郎商店と社会主義者
同心戮力
Ⅵ 近代的会社組織「林源十郎商店」へ
大坂屋・明治中期の営業の概要
流通と宣伝
支店拡大
Ⅶ 林源十郎商店の発展―十二代源十郎(彪太郎)―
十二代源十郎
Ⅷ 製薬事業への進出
医薬品の製造
製薬事業への本格的飛躍
資料
資料1 林源十郎商店年表
資料2 林家及び林源十郎商店の当主と家系図
資料3 林家当主と歴代社長の在籍期間
資料4 八代源介(孚一)、十代源十郎(伴臣)、十一代源十郎(甫三)の交友関係
資料5 梧陰林翁旌徳碑(読み下し文)
資料6 倉敷県の賞状
資料7 林孚一「家訓」
資料8 林孚一の経歴
資料9 林孚一履歴概略
資料10 奉職履歴
資料11 緒方洪庵から林孚一への書状
資料12 岸田吟香から林源十郎への書状
資料13 十一代源十郎の追憶『林翁之片影』の抜き書き
資料14 倉敷の商家の模様
資料15 社員の古市栄の回顧(「自分誌」)
資料16 「日本薬報」(昭和11年10月5日)
資料17 本店紙屋町、北方工場、網浜工場の位置
資料18 古文書・歴史資料
資料19 製造していた医薬品
資料20 記念品・販売促進品
資料21 北方工場製造風景
資料22 「倉敷日報」に掲載した広告
資料23 薬袋と木箱、瓢箪
資料24 林源十郎商店2階にある記念室
写真及び資料提供・協力いただいた皆さん
執筆担当者
執筆者略歴
林源十郎商店物語編集委員
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626